2006/6/29
2006年6月25日Live@中目黒楽屋 ライブ&セッション・レポート
この日、ギターは出かける直前までTaylor812Cにしようと思ってたんやけど、準備終わってLowdenS12で練習してたらなかなか調子が良かったので、急遽変更。
今回足周りはKORG AX10Aのみの、ギター、マルチ・エフェクトというシンプルな構成にしようと思っててん。いつもDI+チューナー+αでやってたけど、持って行くの重いし、一度これだけで音作りをしてみようと思ってたし。
早めに中目黒に集まって一時間程度音合わせした後、楽屋さんに向かったら岸本さんがもうリハしてた。俺は初めて岸本さんのフィドルを聴いたんやけど、パーカッションとの二人だけ、ノリをきっちり合わせてはって。
俺らのリハの時間は各楽器の音量と音色を少しいじってもらった後、俺のギターの音もみんなに聴いてもらいながら色々いじってんけど、なかなか難しい。自分で弾いてたら楽器の生音と、モニターの返りが混ざるし、客席側で聴こえる音はまた違うんよなー。ナカツイ君に代わりに弾いてもらったりしながら色々調整して、なんとか音を決めた。
ライブは前回初登場のGのジグから。直前の練習のときはけっこう良い感じやったけど、俺はなんかヘモヘモ。ギター・ソロからのセットも入れてみた。
今回は岸本さんのバンドと交代で30分×4ステージやったので、1ステージ終わったあとは彼の音楽を聴いた。

色んな音楽の影響を感じさせるオリジナルのフィドル・ミュージックでかっこよかったな。
俺はビールを飲んだ2ステージ目はちょっと持ち直してんけど、Elixirの3弦と4弦切ってちょっとショックやった。

色んなお客さんが来てくれて嬉しかったな。
アリガトウでした。
0

早めに中目黒に集まって一時間程度音合わせした後、楽屋さんに向かったら岸本さんがもうリハしてた。俺は初めて岸本さんのフィドルを聴いたんやけど、パーカッションとの二人だけ、ノリをきっちり合わせてはって。
俺らのリハの時間は各楽器の音量と音色を少しいじってもらった後、俺のギターの音もみんなに聴いてもらいながら色々いじってんけど、なかなか難しい。自分で弾いてたら楽器の生音と、モニターの返りが混ざるし、客席側で聴こえる音はまた違うんよなー。ナカツイ君に代わりに弾いてもらったりしながら色々調整して、なんとか音を決めた。
ライブは前回初登場のGのジグから。直前の練習のときはけっこう良い感じやったけど、俺はなんかヘモヘモ。ギター・ソロからのセットも入れてみた。
今回は岸本さんのバンドと交代で30分×4ステージやったので、1ステージ終わったあとは彼の音楽を聴いた。

色んな音楽の影響を感じさせるオリジナルのフィドル・ミュージックでかっこよかったな。
俺はビールを飲んだ2ステージ目はちょっと持ち直してんけど、Elixirの3弦と4弦切ってちょっとショックやった。

色んなお客さんが来てくれて嬉しかったな。
アリガトウでした。

2006/6/26
7月ライブ&セッション情報 ライブ & セッション情報
昨日楽屋に来てくださった皆様、ありがとうございました。
取り急ぎ、7月のライブ&セッションです。
ライブ情報
Whirlpools End(ワールプールズ・エンド)としてのライブ。
Whirlpool's End;
ふかえけんいち(ギター)
中藤有花(フィドル)
中津井眞(イーリアン・パイプス)
はらわかな(フルート&ホイッスル)
7/13(Thu)
JASRAC講座ミュージック・ジャンクション
〜ワールドミュージック〜
けやきホール :東京都渋谷区上原3-6-12
小田急線/千代田線「代々木上原駅」南口下車徒歩3分
19:00〜20:45
−第1回−
テーマ:「ケルト音楽の変遷と現在」
講義概要:世界的に人気のケルト音楽の、1960年代復興期から
現在までの流れをたどる。
講師:松山晋也(音楽評論家)
月刊誌「スタジオ・ボイス」編集長を経て、1997年からフリー。
雑誌・新聞での執筆の他、ネットTVの制作などにも携わる。
受講料:無料
申し込みはインターネット、ハガキ、またはFAXにて
【ハガキ】
〒151‐8691
代々木郵便局私書箱118号
JASRAC文化事業部「ミュージック・ジャンクション」係
【FAX】
03-3481-2189
JASRAC文化事業部「ミュージック・ジャンクション」係
〔記載事項〕
・郵便番号
・住所
・氏名(フリガナ)
・年齢
・性別
・職業
・電話番号
・希望人数(2名まで)
・希望日
コーディネーター:北中正和(音楽評論家)
音楽雑誌の編集者を経て、新聞、雑誌、放送などで世界各地の
ポピュラー音楽を紹介している。
著書に『毎日ワールド・ミュージック』『ギターは日本の音楽を
どう変えたか』『日本のうた』など、
共著に『知ってるようで知らないロック雑学事典』『クロニクル
20世紀のポピュラー音楽』など。
ミュージック・ペンクラブ・ジャパン会員、東京音楽大学非常勤講師。
音楽を中心にしたウェブサイトWABISABILANDを主宰。
お問合せ:JASRAC文化事業部
TEL:03-3481-2100(9:00〜12:00・13:00〜17:00 土・日・祭日を除く)
今回は音楽評論家、松山晋也さんの講演に合わせ、WEの4人でオリアダ、ボシーバンドなどの演奏の再現を試みたりする予定。
松山さんはボシーバンドの日本盤のライナーノーツを書かれたりしている方で、どんな風になるか、むっちゃ楽しみ。
セッション情報
7/7 (Fri)
7/21 (Fri)
四ツ谷モリガンズ
(千代田区麹町6-1-18麹町共栄ビル 2F Tel; 03-35122597)
20時頃スタート。ノー・チャージ。いつもどおり飛び込み可。
0
取り急ぎ、7月のライブ&セッションです。
ライブ情報
Whirlpools End(ワールプールズ・エンド)としてのライブ。
Whirlpool's End;
ふかえけんいち(ギター)
中藤有花(フィドル)
中津井眞(イーリアン・パイプス)
はらわかな(フルート&ホイッスル)
7/13(Thu)
JASRAC講座ミュージック・ジャンクション
〜ワールドミュージック〜
けやきホール :東京都渋谷区上原3-6-12
小田急線/千代田線「代々木上原駅」南口下車徒歩3分
19:00〜20:45
−第1回−
テーマ:「ケルト音楽の変遷と現在」
講義概要:世界的に人気のケルト音楽の、1960年代復興期から
現在までの流れをたどる。
講師:松山晋也(音楽評論家)
月刊誌「スタジオ・ボイス」編集長を経て、1997年からフリー。
雑誌・新聞での執筆の他、ネットTVの制作などにも携わる。
受講料:無料
申し込みはインターネット、ハガキ、またはFAXにて
【ハガキ】
〒151‐8691
代々木郵便局私書箱118号
JASRAC文化事業部「ミュージック・ジャンクション」係
【FAX】
03-3481-2189
JASRAC文化事業部「ミュージック・ジャンクション」係
〔記載事項〕
・郵便番号
・住所
・氏名(フリガナ)
・年齢
・性別
・職業
・電話番号
・希望人数(2名まで)
・希望日
コーディネーター:北中正和(音楽評論家)
音楽雑誌の編集者を経て、新聞、雑誌、放送などで世界各地の
ポピュラー音楽を紹介している。
著書に『毎日ワールド・ミュージック』『ギターは日本の音楽を
どう変えたか』『日本のうた』など、
共著に『知ってるようで知らないロック雑学事典』『クロニクル
20世紀のポピュラー音楽』など。
ミュージック・ペンクラブ・ジャパン会員、東京音楽大学非常勤講師。
音楽を中心にしたウェブサイトWABISABILANDを主宰。
お問合せ:JASRAC文化事業部
TEL:03-3481-2100(9:00〜12:00・13:00〜17:00 土・日・祭日を除く)
今回は音楽評論家、松山晋也さんの講演に合わせ、WEの4人でオリアダ、ボシーバンドなどの演奏の再現を試みたりする予定。
松山さんはボシーバンドの日本盤のライナーノーツを書かれたりしている方で、どんな風になるか、むっちゃ楽しみ。
セッション情報
7/7 (Fri)
7/21 (Fri)
四ツ谷モリガンズ
(千代田区麹町6-1-18麹町共栄ビル 2F Tel; 03-35122597)
20時頃スタート。ノー・チャージ。いつもどおり飛び込み可。

2006/6/17
新しいプロジェクト。 ライブ & セッション情報
前々からやりたいと思ってたライブ企画が近々実現できそう。
毎回異なったメロディー・プレーヤーを迎えての月(隔月)替りセッションライブ。
四ツ谷のセッションとかに来てくれるミュージシャンは多いけど、それぞれ日頃好きで聴いてるCDとか、練習してるチューンって違うと思うねん。
でもセッションはみんなで弾く(吹く)というのが一応前提になってるし、みんなが知らんような曲やとあまり自由に曲出しできへんかったりすると思う。
あとアイルランドはもちろん、世界中の色んなところでセッションしてきた人もけっこういるし、その土地土地での定番チューン、定番セットを覚えて帰ってきてはったりすると思う。
そういう曲の中には良い曲がいっぱいあると思う。
そんな曲やセットを、その人の思い入れたっぷりに演奏してもらえるような場を作りたい。俺自身、そんな曲をもっと聴きたいし。
で
1〜2ヶ月に一度、都内のとある手作りカフェでライブするつもり。
日曜の午後。1時間半〜2時間程度(12〜16セットぐらい)。
チャージ; 1500円+ワンドリンクぐらい。
キャパ: 20人と少しぐらいのスペース。
ほぼ完全生音環境。
伴奏: 俺。
ライブは演奏だけじゃなくて、その人の曲やセットへの思い入れとか、楽器のこととか話しながら、まったりとリラックスした感じでやりたいと思ってるねん。
セッションとかで声を掛けてみたら何人かの人がやってくれそうなので、そろそろ具体的に日程を決めていく予定。
自分もやってみたいという人はぜひぜひ。
0
毎回異なったメロディー・プレーヤーを迎えての月(隔月)替りセッションライブ。
四ツ谷のセッションとかに来てくれるミュージシャンは多いけど、それぞれ日頃好きで聴いてるCDとか、練習してるチューンって違うと思うねん。
でもセッションはみんなで弾く(吹く)というのが一応前提になってるし、みんなが知らんような曲やとあまり自由に曲出しできへんかったりすると思う。
あとアイルランドはもちろん、世界中の色んなところでセッションしてきた人もけっこういるし、その土地土地での定番チューン、定番セットを覚えて帰ってきてはったりすると思う。
そういう曲の中には良い曲がいっぱいあると思う。
そんな曲やセットを、その人の思い入れたっぷりに演奏してもらえるような場を作りたい。俺自身、そんな曲をもっと聴きたいし。
で
1〜2ヶ月に一度、都内のとある手作りカフェでライブするつもり。
日曜の午後。1時間半〜2時間程度(12〜16セットぐらい)。
チャージ; 1500円+ワンドリンクぐらい。
キャパ: 20人と少しぐらいのスペース。
ほぼ完全生音環境。
伴奏: 俺。
ライブは演奏だけじゃなくて、その人の曲やセットへの思い入れとか、楽器のこととか話しながら、まったりとリラックスした感じでやりたいと思ってるねん。
セッションとかで声を掛けてみたら何人かの人がやってくれそうなので、そろそろ具体的に日程を決めていく予定。
自分もやってみたいという人はぜひぜひ。

2006/6/17
えーと ライブ & セッション情報
プロバイダを切り替えたらGan Ainmのサイトがなくなってしまってん。
しばらくまともに更新できてなかったし、あのままアドレスだけ変えて継続するのもどうかなーと思ってとりあえず今は保留中。その内再開すると思うけど。
というわけで、当面はセッションの情報もこっちだけで告知することにするのでよろしくです。

先日、とある人の結婚式で演奏させてもらってん。
Goodall、良い音するなー。
信じられんぐらい綺麗やし。
生音やったらこいつにかなうもんはないなー。
ということでNo PA環境ではこいつの出番が増えてるねん。
ライブ情報
Whirlpools End(ワールプールズ・エンド)としてのライブ。
Whirlpool's End;
ふかえけんいち(ギター)
中藤有花(フィドル)
中津井眞(イーリアン・パイプス)
はらわかな(フルート&ホイッスル)
6/25 (Sun)
中目黒楽屋
(目黒区上目黒2-15-6 Tel/Fax 03-3714-2607)
19:30スタート。
Live Charge:2000円
ご予約はお店まで。
対バン: Ichiyo-k & えーじゃんBand
岸本一遥(vocal, fiddle, mandolin)
吉田宏治(drums)
セッション情報
6/23 (Fri)
四ツ谷モリガンズ
(千代田区麹町6-1-18麹町共栄ビル 2F Tel; 03-35122597)
20時頃スタート。ノー・チャージ。いつもどおり飛び込み可。
あと、とある企画もののDVDにWhirlpool's Endで参加させてもらいました。
全国の書店でもうすぐ発売になる予定やけど、俺もまだ見てないし、見て恥ずかしくなかったら告知させてもらいマッスル。
0
しばらくまともに更新できてなかったし、あのままアドレスだけ変えて継続するのもどうかなーと思ってとりあえず今は保留中。その内再開すると思うけど。
というわけで、当面はセッションの情報もこっちだけで告知することにするのでよろしくです。

先日、とある人の結婚式で演奏させてもらってん。
Goodall、良い音するなー。
信じられんぐらい綺麗やし。
生音やったらこいつにかなうもんはないなー。
ということでNo PA環境ではこいつの出番が増えてるねん。
ライブ情報
Whirlpools End(ワールプールズ・エンド)としてのライブ。
Whirlpool's End;
ふかえけんいち(ギター)
中藤有花(フィドル)
中津井眞(イーリアン・パイプス)
はらわかな(フルート&ホイッスル)
6/25 (Sun)
中目黒楽屋
(目黒区上目黒2-15-6 Tel/Fax 03-3714-2607)
19:30スタート。
Live Charge:2000円
ご予約はお店まで。
対バン: Ichiyo-k & えーじゃんBand
岸本一遥(vocal, fiddle, mandolin)
吉田宏治(drums)
セッション情報
6/23 (Fri)
四ツ谷モリガンズ
(千代田区麹町6-1-18麹町共栄ビル 2F Tel; 03-35122597)
20時頃スタート。ノー・チャージ。いつもどおり飛び込み可。
あと、とある企画もののDVDにWhirlpool's Endで参加させてもらいました。
全国の書店でもうすぐ発売になる予定やけど、俺もまだ見てないし、見て恥ずかしくなかったら告知させてもらいマッスル。
