2009/10/28
昨日は 日記

誰もいないところで群れを成してたので「野生?」と聞くと、「いやああれは飼われてるもんなんや。むっちゃ高くて、一頭30万円ぐらいするんやで…。」と60歳を過ぎたインド人が言うた。
「日本では

2009/10/25
実は 日記
2009/10/23
2009/10/12 Live@小川町Case #1 with Leprechaun ライブ&セッション・レポート
先日熊五郎さん@フィドルのお誘いで、小川町にできた新しいライブハウスのオープン・イベントにヌッキーのユニット、レプラコーン(Leprechaun)で参加させてもらってん。

メンバーの3人は音大卒やし若いので、俺は音楽的にも彼女たちの高いテンションにもついていくのがやっと。でも俺が色んな楽器を使ったりさせてもらえるのは麗音&アミカというしっかりしたバックがいるこのユニットやからこそやし、ヌッキーのちょっとひねったオリジナル・チューンも、シンプルなアイリッシュ・チューンに即興的に伴奏をつけるようなことしかやっていない俺としては良いチャレンジになってるねん。
でももっと練習しないとなー。
今回
2

メンバーの3人は音大卒やし若いので、俺は音楽的にも彼女たちの高いテンションにもついていくのがやっと。でも俺が色んな楽器を使ったりさせてもらえるのは麗音&アミカというしっかりしたバックがいるこのユニットやからこそやし、ヌッキーのちょっとひねったオリジナル・チューンも、シンプルなアイリッシュ・チューンに即興的に伴奏をつけるようなことしかやっていない俺としては良いチャレンジになってるねん。
でももっと練習しないとなー。
今回

2009/10/12
2009/10/10 Live@高田馬場Blue Drag with さいとうともこ ライブ&セッション・レポート
3連休の初日、土曜は京都のフィドラー&歌唄い、さいとうともことのライブでした。
今回はワンマンまったり1ステージでやらせてもらいました。

今回もギターはGoodall。
このギターは音がキレイやしピッチも良いので、歌ものライブでは最適やと思う。
8弦はPW CrumpのB-III。Dervishのブズーキ弾きも使ってるモデル。

ともこはいつも楽しそうにフィドルを弾くので、伴奏してても楽しくなるねん。
歌も素晴らしかった!

ライブ後、お店の前で(ともこ&川口君)。
来て下さった方々、ありがとうございました。
いつも応援してくれて嬉しいです。
Blue Dragさんにも色々お世話になりっぱなし。
ありがたいことです。
ポーク・チョップ美味しかったです。
いつも写真を撮ってくれる川口君もありがとう。
ともこ、一緒にライブやろうって言うてくれてありがとう。
また川口君が写真たくさん撮ってくれてるので、届き次第アップします→アップしました!!
ビデオもそのうちアップしたいと思っています。
取り急ぎお礼まで。
今日は
3
今回はワンマンまったり1ステージでやらせてもらいました。

今回もギターはGoodall。
このギターは音がキレイやしピッチも良いので、歌ものライブでは最適やと思う。
8弦はPW CrumpのB-III。Dervishのブズーキ弾きも使ってるモデル。

ともこはいつも楽しそうにフィドルを弾くので、伴奏してても楽しくなるねん。
歌も素晴らしかった!

ライブ後、お店の前で(ともこ&川口君)。
来て下さった方々、ありがとうございました。
いつも応援してくれて嬉しいです。
Blue Dragさんにも色々お世話になりっぱなし。
ありがたいことです。
ポーク・チョップ美味しかったです。
いつも写真を撮ってくれる川口君もありがとう。
ともこ、一緒にライブやろうって言うてくれてありがとう。
また川口君が写真たくさん撮ってくれてるので、届き次第アップします→アップしました!!
ビデオもそのうちアップしたいと思っています。
取り急ぎお礼まで。
今日は

2009/10/5
2009年10月のライブ&セッション情報 ライブ & セッション情報
もう10月。
人間は自分が生まれた季節が一番好きになると言いますが、俺もこの月が一番好きです。
前回のGan Ainmセッションは中津井@パイプスが来てくれて大盛況でした。会いに来てくれた皆様、そして中津井、ありがとうございました。
中津井が東京に帰ってきたら、一緒に飯を食いに行くのが恒例。彼はB級グルメに詳しいので、いつも安くて美味い店に連れて行ってくれる。
今回は夕方から集まって二人でセッション。彼がこの数ヶ月、カナダ〜アイルランドで集めてきた100近いチューンの中から選んだ曲に合わせて、俺はJoe Foley作のOctave Mandolaで伴奏。
前の日のセッションではゆっくり話できなかったので、旅の話を聞いたり近況を話したりしながら、3時間ほどじっくりまったりと合わせてん。良いチューンばかりやった。
即興で合わせただけなので、ちょっとヨレヨレやけど、そのとき録った音を、前回のともこのライブと一緒にMy SpaceにUpしました。
さて中津井が今回連れて行ってくれた店は、千駄ヶ谷のとあるラーメン屋。ここは酒も飲める店。入った瞬間、その強烈な匂いで俺の遠い記憶が呼び起こされた。
「夏休みの課題: 昆虫採集」
...。
どんなラーメン屋やねん!
匂いは強烈やったけど、俺らは腹いっぱい食って呑んだのでした。
前おきが長くなったけど、10月のライブ&セッション情報です。
→下旬のセッションは日付変更しています!!

3
人間は自分が生まれた季節が一番好きになると言いますが、俺もこの月が一番好きです。
前回のGan Ainmセッションは中津井@パイプスが来てくれて大盛況でした。会いに来てくれた皆様、そして中津井、ありがとうございました。
中津井が東京に帰ってきたら、一緒に飯を食いに行くのが恒例。彼はB級グルメに詳しいので、いつも安くて美味い店に連れて行ってくれる。
今回は夕方から集まって二人でセッション。彼がこの数ヶ月、カナダ〜アイルランドで集めてきた100近いチューンの中から選んだ曲に合わせて、俺はJoe Foley作のOctave Mandolaで伴奏。
前の日のセッションではゆっくり話できなかったので、旅の話を聞いたり近況を話したりしながら、3時間ほどじっくりまったりと合わせてん。良いチューンばかりやった。
即興で合わせただけなので、ちょっとヨレヨレやけど、そのとき録った音を、前回のともこのライブと一緒にMy SpaceにUpしました。
さて中津井が今回連れて行ってくれた店は、千駄ヶ谷のとあるラーメン屋。ここは酒も飲める店。入った瞬間、その強烈な匂いで俺の遠い記憶が呼び起こされた。
「夏休みの課題: 昆虫採集」
...。
どんなラーメン屋やねん!
匂いは強烈やったけど、俺らは腹いっぱい食って呑んだのでした。
前おきが長くなったけど、10月のライブ&セッション情報です。
→下旬のセッションは日付変更しています!!

