2010/10/25
楽しかった!! 楽器 (Instruments)
2010/10/19
フルート談義 ライブ & セッション情報
京都のフルート吹き、熊本君とはよく楽器の話をします。
俺はロック畑の出身ですが、一般的にロックをやってる人は楽器に対してこだわりがあります。
自分が好きなアーティストが使っている楽器、ヴィンテージとして価値があるとされる楽器には興味津々で、俺も特に20代の中盤には、いつも中古楽器屋に入り浸っては貴重な楽器をたくさん弾かせてもらっていました。その当時はなにひとつ買えなかったけど。
俺が楽器に関して興味を持ち、貴重なヴィンテージ楽器を含め色んな楽器を集めているのは、その頃の影響やと思います。

一方、
6
俺はロック畑の出身ですが、一般的にロックをやってる人は楽器に対してこだわりがあります。
自分が好きなアーティストが使っている楽器、ヴィンテージとして価値があるとされる楽器には興味津々で、俺も特に20代の中盤には、いつも中古楽器屋に入り浸っては貴重な楽器をたくさん弾かせてもらっていました。その当時はなにひとつ買えなかったけど。
俺が楽器に関して興味を持ち、貴重なヴィンテージ楽器を含め色んな楽器を集めているのは、その頃の影響やと思います。

一方、

2010/10/12
B&D Symphonieのその後 楽器 (Instruments)
さて、前にリペアに出していると書いた1932年製B&D Symphonie。
そもそもこの楽器は前のオーナーがギター用のフレットに打ち換えていたのを、古いバンジョー用のものに戻してもらうよう国内の某工房に頼んでん。
でもやはり国内の工房ではヴィンテージの、しかもテナー・バンジョーをオリジナルの状態に近づけられる知識と技術をもったリペアマンはいないことが分かった。
なのでバンジョーの本場アメリカでヴィンテージ楽器の修復ができる人を探した結果、テナー・バンジョー製作&修復ができる超一流の職人を、とある人に紹介してもらえてん。
先日
6
そもそもこの楽器は前のオーナーがギター用のフレットに打ち換えていたのを、古いバンジョー用のものに戻してもらうよう国内の某工房に頼んでん。
でもやはり国内の工房ではヴィンテージの、しかもテナー・バンジョーをオリジナルの状態に近づけられる知識と技術をもったリペアマンはいないことが分かった。
なのでバンジョーの本場アメリカでヴィンテージ楽器の修復ができる人を探した結果、テナー・バンジョー製作&修復ができる超一流の職人を、とある人に紹介してもらえてん。
先日

2010/10/9
2010年10月のセッション ライブ & セッション情報