2011/7/16
Garry Shannonさんワークショップ&第3回東京フルート・ミーティング ライブ&セッション・レポート
7/4にはアイルランド大使館の主催でGarry Shannonさんのワークショップが開かれました。
前日行動を共にしていたとき、Garryは「日本のフルート吹きってどんなレベルなんやろう?なにを教えたら良いかな?」と困っていたのですが、初級クラスではゆっくり曲を覚えながら装飾音を学び、中上級クラスではハーモニーなどにも言及していました。

そして
5
前日行動を共にしていたとき、Garryは「日本のフルート吹きってどんなレベルなんやろう?なにを教えたら良いかな?」と困っていたのですが、初級クラスではゆっくり曲を覚えながら装飾音を学び、中上級クラスではハーモニーなどにも言及していました。

そして

2011/7/6
<日程変更>2011年7月のセッション情報 ライブ & セッション情報
<日程変更しました!>
お店の都合のためです…。
最近あまり楽器を買っていません。
弦楽器は去年の12月に2本目のTenor Mandolaが届いたきり。

ちなみにDervishのBrianが使っているのと同じものです。
この間、Bacon & Day Symphonie Tenor Banjoを修理してもらったり、ギターのメンテナンスの工具を買ったりしていました。今は4本あるLowdenのうち1本の塗装修理に出しています。
弦楽器以外も含めると、最近2本目のLow DとHi C/D/Ebのコンボタイプのホイッスルを買いました。
秋には最後のブズーキ(多分)が届く予定です。
さてさて7月のセッションです
4
お店の都合のためです…。
最近あまり楽器を買っていません。
弦楽器は去年の12月に2本目のTenor Mandolaが届いたきり。

ちなみにDervishのBrianが使っているのと同じものです。
この間、Bacon & Day Symphonie Tenor Banjoを修理してもらったり、ギターのメンテナンスの工具を買ったりしていました。今は4本あるLowdenのうち1本の塗装修理に出しています。
弦楽器以外も含めると、最近2本目のLow DとHi C/D/Ebのコンボタイプのホイッスルを買いました。
秋には最後のブズーキ(多分)が届く予定です。
さてさて7月のセッションです

2011/7/5
Garry Shannonさん来日 ライブ&セッション・レポート