今日は白河市の南湖公園に行ってきた。
今回は水生昆虫のS.Yさんも来てくれたから最強だね!
南湖ほどの広い水域だから、きっといろんなゲンゴロウなどの水生昆虫がいるんだろうな・・
そんな思いで、網を入れてみたが・・・・
いない・・・・
ゲンゴロウなどの甲虫類が・・まったく・・いない・・・
いるのは、ミズムシが多数・・ミズカマキリ、ヒメミズカマキリ、コオイムシ・・などの水生半翅目ばかり・・・
やっと5ミリ以下の小さなゲンゴロウを2頭、S.Yさんが採集したけど、それだけ。
普通種のヒメゲンゴロウやシマゲンゴロウもいない・・・
これはどうしたことだろう?
やはり、外来種の影響?
そういえば、ブラックバスやライギョも採れたよ・・・
あと、大量のウシガエルが!!
ちょうど、湖に流れ込む水路のトンネルを覗いたら・・・
無数のウシガエルに遭遇・・・
写真で、奥の方にごちゃごちゃと黒っぽく写っているにはすべてウシガエル・・・変態したばかりの個体たち・・・
うへー、これじゃぁ、ゲンゴロウがいなくてもうなずけるか・・・
気落ちして帰宅したら、荷物が届いていた。
開けてみたら、出てきたのは、これっ!!
ヒメホソアシナガバチの巣!!
いわき市のかずまささんが送ってくれたもの。
彼からは、ヒメホソアシナガバチやムモンホソアシナガバチの写真を見せてもらい、私自身も同定のための勉強になったから、巣を見ることが出来たのはうれしいな。
今日の疲れが少し取れたよ・・・ありがとう!かずまささん。

0