27日に日本蛾類学会が東京で開催されるため、26日から東京の息子のところへ泊まり込んだ。
学会では特別講演を頼まれ、ヤママユの突然変異などの話をしたんだけど、なかなか好評だったようで一安心。
休憩時間には、持ち寄った蛾の標本をみんなでのぞき込んだりと、楽しいひととき。
ただ、蛾は種類が多いうえに、ミクロと呼ばれる超小型の標本となると、私もさすがにお手上げ・・・やっぱり、大きくないとなぁ・・・・
懇親会でも蛾の話で盛り上がり、本当に幸せな時間・・・この日も息子の所に泊まりだから、帰りの時間を気にしなくていいのは楽だね。
今日、28日は、午前中、いつも本を送ってもらっているタニモトさんと会うことが出来た。
タニモトさんは、昨日まで石垣島と西表島に旅行していたので、お土産話が楽しかった。
で、タニモトさんのお土産が、私の大好きなちんすこうとオオケマイマイ!!
オオケマイマイは石垣島産なので、クロイワオオケマイマイかな?けっこう大きい。
そして、小さな袋に入ったオオケマイマイがもうひとつ・・・
「中からウジが出てきたんです。これも喜ぶかと思って・・・」
普通なら捨てたら殺してしまうことろだけど、そういった細かいところまで気が付いてくれるのがうれしいな。
沖縄の話を聞いていると、行きたくなっちゃうね。

0