外出すると、昼をどこで食べるか迷う。
連れがいる時が一番困る。
しかし、一人だと簡単。
コンビニでパンを買って、車中で食べちゃう。
そうすると、昼食は2,3分で終わる。
これは、虫採りの時の必勝パターン。
それに、どうも私は、食べることにこだわらないらしい。
とにかく、空腹を満たしてくれるなら、どんな場所でも構わない。
さて、今日もそろそろ12時になるからコンビニ弁当でも食べようかな?と思った時、
「野手上山2q」
の看板が目に入った。
野手上山といえば、2年前、探検隊初の調査会を行った場所。
しかも、その時は、冬虫夏草がざくざく採れた。
その後、行っていないけど、アリタケさんも、行かなきゃと言ってたっけ。
それならば!!
昼食は、野手上山に決めた!!
駐車場に車を止め、冬虫夏草の「坪」に向かう。
昼食は、実は車中ですませてしまった。
「坪」までは、約10分・・・
ということは、往復の時間も入れて、「坪」には30分ほどいることができる計算だ。
急いだせいか、汗びっしょりになって、「坪」に到着。
林内の湿度が高く、なかなか汗が引かない。
急いで、地面を探す・・・・・
5分・・・10分・・・見つからない・・・
今年はないのかな?それにしても、ここまで来て、ボウズはないよな・・・
焦って探す・・・・
やっと、オレンジ色のニョキっと出た冬虫夏草を発見!!
カメムシタケだ。
ふう・・・やれやれ・・・
安心して見上げた先にあった木の枝に、不自然な突起物を発見。
よく見ると・・・・おおっ!これも冬虫夏草!!
これは、2年前に871さんがここで見つけたオニハエヤドリタケじゃないかな?
だとしたら、かなり珍しいはず。
別の角度から撮ってみる。
ハエの複眼が妙に痛々しいね。
こうなると、がぜん調子が出てきた。
ハナサナギタケ、アワフキムシタケ、ハトジムシハリタケを相次いで発見。
写真はハトジムシハリタケ。
でも、時計を見ると、すでに30分を少し経過・・・
むむむ・・・悔しいけど、仕方がないね。
とても楽しめた昼休み・・・体は休めなかったけど、心はリフレッシュされたな!

0