土曜にブログ
「ぱぷあ日記(ホンジュラス編)」でおなじみのOIKAWAさんが福島に来た。
写真仲間ということで、871さんのところに来たんだけど、さて、どこに案内しようかと思い、冬の定番であるヤンマタケ探しに決めた。
土曜日の朝、アリタケさん宅に、OIKAWAさん、871さん、そして、いわきから海獣さんが集合。
ところが、肝心のアリタケさんが、ぎっくり腰で歩けないという。
これは、大幅な・・というより、ほとんど戦力ダウン・・・
それでも、なんとか見つけなければと、沢に入る。
しかし、ヤンマタケは見つからない・・・・
海獣さんがスズメガタケの仲間を見つけてくれて、なんとか面目躍如。
海獣さんは冬虫夏草探しの素質がかなりありそうだ。
午後からは場所を変えての探索。
こちらでは、ついにヤンマタケを発見!!
しかも、ミルンヤンマなので、なかなかカッコイイ。
良く見ると、ヤンマタケのついている枝はすでに折れていて、別の枝にひっかかっている状態だった。
もう少し見つけるのが遅かったら、下に落ちて流されていたかもしれない。
ここで、ヤンマタケの撮影会となり、みな美しい?ヤンマタケを堪能した。
ここでは、871さんが、やはりスズメガタケの仲間を発見。
この他には、子実体は出ていないけど、将来?冬虫夏草になるかも、というハエとクモが見つかった。
ふぅ・・・・アリタケさんがいないのを考えれば、まずまずかな?
さて、こちらの写真は、OIKAWAさんが見つけたキノカワガ。
やはり海外で培った目はさすがだね。
夜は、OIKAWAさんを囲んでの飲み会。
新たに水生研会長のジョージさんが参加。
OIKAWAさんのパプアニューギニアやスリランカ、そしてホンジュラスの話は実におもしろかった。
そして、話が熱帯魚となると、海獣さんと大盛り上がり。魚の名前などが2人しかわからないため、急きょ、水生研副会長のTATAMIYAさんを呼び出した。
TATAMIYAさんが来ると、今度は水草の話にもなり、3人でまたまた盛り上がり。
それにしても、OIKAWAさんはいろんなことに詳しく、本当に刺激的な時間でした。
なお、日曜日は、旧飯野町のUFOふれあい館に行き、OIKAWAさん、大満足!
このあたりの話題は、OIKAWAさんと871さんのブログをお楽しみに!

0