昨日は大学時代の虫仲間が福島に来るというので、一緒に阿武隈山地を歩いてきた。
総勢10人。
本当に久し振り・・・
大学卒業以来、という人もいたから、最初は誰だかわからなかったりした。
山に入るとさすがに怪しい集団。
チョウ、甲虫、バッタ・・・そしてチョウの写真専門・・・と対象は様々・
この中に、あのテレビチャンピオンの昆虫王選手権で優勝した後輩がいる。
みんなから「昆虫王」とか「チャンピオン」とか呼ばれている。
彼と会うのは2度目だけど、話をしていると、ただ虫採りがうまいだけでなく、奥が非常に深く、私がなんの疑問も抱かずに行っていることの理由をわかりやすく説明してくれる。
さすが、チャンピオンである。
さて、阿武隈南部の山々は1000m前後で虫もおもしろい。
山頂付近にはヒメシジミがチラチラ・・・
阿武隈のヒメシジミは斑紋がおもしろい・・・っていうけど、私にはよくわからない・
さらに、山頂周辺の草むらには、タカネヒナバッタがたくさんいた。
普通のヒナバッタと違って、小型でメスの翅は短い。
高い山ならではの虫だ。
こちらは、山頂付近の駐車場で見つけたウンモンテントウ。
結構いる種なのかもしれないけど、私は初めて見た。
なんとも言えない斑紋が印象的だね。
夜は大熊町の温泉宿で夜中まで虫談義。
昔話だけでなく、これからの目標もたくさん出てきて、楽しいひとときでした。

3