14〜15日の「福島生き物探検隊祭り in 裏磐梯」が無事終了しました。
参加者は、871さん、ヤドカリさん夫妻、ゆた3さん夫妻、S.Yさん、海獣さん、やまがっこうさん、しーえむさん、うちだくんさん、リンコさん、K会長、ハルモモさん、アリタケさん、ふがっくす、F大のK先生親子。
たくさんの方々がきてくださり、本当にありがとうございました。
さて、まず14日ですが・・・・
あいにくの悪天候・・・
誰が雨男か雨女か?
私は残念ながら午後からの参加になってしまったのですが、午前中は雨の中、先日、ハルモモさんらが見つけたクチキツトノミタケを確認したり、S.Yさんがトワダカワゲラの成虫を採集したりと盛りだくさんの成果・・・
う・う・う・・・悔しいね・・・・
それでも、トワダカワゲラの成虫は写真を撮らせてもらった。
う〜ん、実にかっこいい!
それに、動きが素早い・・・
もっともっさりしているかと思っていただけに、以外だ・・・
午後3時前、裏磐梯に到着する。
ハルモモさんから、川でザリガニ採りをしています・・
との伝言。
川に行ってみる。
誰もいない・・・???
ほかの川?
何のことはない・・・みんな橋の下で、ガサガサ・・・ガサガサ・・・
雨の中、相変わらず怪しい集団である。
お目当てのウチダザリガニは、今晩の食材。
自分で採らないと、食べることはできない(そんな決まりあった?)ので、急いで怪しい集団の一味となる。
参加予定だった水生研のタタミヤさん、ジョージさんが風邪で欠席(鬼の霍乱?)となってしまったので、戦力ダウンか?
それでも、みんなの努力?もあり、夕方までになんとか、50匹ほどの個体を採集。
こちらは、本日の最大個体・・・虫の会のK会長採集品。
本日の宿は・・「みちのく」
夜はゆでたウチダザリガニも食卓に加わり、盛り上がる。
おいしそうな湯気がたつウチダザリガニ・・・
えーっと、ヤンマのヤゴ・・・らしきものが見えるのはご愛嬌?
決して、水生研入会の儀式ではありませんので・・・
食後は、大広間へ会場を移し、スライド上映&情報交換会。
自己紹介のあと、パソコンによる写真の上映。
発表者は次のとおり。
1.ハッタチアザミ発見記(やまがっこうさん)〜新種のアザミにみんな釘付け!
2.おとなの体(リンコさん)・・・メタボには気をつけましょう!
3.素晴らしい水生昆虫の世界(S,Yさん)・・・みなさん、T3を使いましょう!
4.ボルネオ珍道中(ふがっくす)・・・また行きたい!
5.私の
仮の本当の姿(871さん)・・・えっ、報道カメラマン?
6.こんなところに耳がっ!(ヤドカリさん)・・・コオロギ、バッタ・・の耳って・・昆虫っておもしろい!
(内容、コメントは私の記憶によります。間違いや幻覚があるやもしれません)
この後、K会長やS.Yさんの標本、アリタケさんが持参した各種の本・・・などなど・・・話題盛りだくさん。
そして、私のお気に入りは・・・海獣さんから渡された、いわきのTさんからのプレゼント・・・
それは・・・オオグソクムシの標本!!(ユニークな手紙付き)
先日のダンゴムシつながり?ということでの差し入れに大感激!!
こんな感じで話題はつきず、日付が変わろうとしていたのでした・・
なお、
やまがっこうさんと
ハルモモさんのレポートも楽しいです。ご覧ください。

0