1月16,17日は伊達市梁川町で日本冬虫夏草の会の新年会。
今回は、3年後に出版予定の冬虫夏草の写真図鑑に関する打ち合わせがある重要な集まりでもあった。
この図鑑には、一人でも多くの会員の写真が載るように、という配慮がある。そのため、初日は、写真家のヤスダさんを長野から招いての講習会もあった。
出席者は、北海道から富山県、奈良県など各地から25人。しそて、地元では、アリタケさんは当然のこととして、871さんとS.Yさん、リンコさんの姿も。
しかし、今回、私の一番の楽しみは・・・・
これっ!!
ついに出来ました!!
あのオオグソクムシがついにフィギュアとして復活したのです!!
冬虫夏草の会会員でもある、いわきのこうぼうふでさんの作品。
色は実物をアクアマリンで見てきての着色。しかし、実物はいろんなバージョンがあるとのこと。これは、その一例。
ローアングルから見ると、かなりの迫力!
会員の人たちからも注目の的。
ちなにみ、こちらは、同じく、こうぼうふでさんによるカメムシタケ。
寄主のツノアオカメムシまで精密に復元されている。
なお、これらの作品は、2月7日に幕張メッセで開催される
「ワンダーフェスティバル(ワンフェス)2010冬」に出品される。
美少女フィギュアの祭典としても有名なワンフェス。一度、行ってみたいと思っているけど、この日はすでに予定が・・・(悲)。
どなたか、興味のある方は是非、行ってみてください!
さて、2日目は・・・・
前夜、夜10時半過ぎまで図鑑の打ち合わせをやったあと、近くの飲み屋へ移動し、1時半まで語り合った・・・・
それにもめげず、朝8時半には、全員アリタケさん宅に集合。
ずらっと陳列された冬虫夏草の標本瓶を見ながら、メモを取ったり議論をしたり。
時間はあっという間に過ぎ、お昼・・・
昼は、やっぱりこれでしょ!
ということで、桜華楼の「冬虫夏草ラーメン」!!
ずらっと並んだ冬虫夏草ラーメン10個!
その中に鎮座する貴重なチベット産の冬虫夏草が3体。
「こいつは形がいい」
「これは稔ってる」
「あっ、○○さんの方が形がいい」
などど、盛り上がり、ありがたくいただきました。
冬虫夏草三昧の2日間でした。

0