29日は日曜日の振り替えで休み。
そこで、海獣さんと相馬へ。
例の工業団地内の広大な湿原に許可を取っての調査である。
国道から見た湿原は、健在のように見えたが、入ってみると、一部にはこのように残土が積み上げられていた。
いつの日か、この湿原がなくなってしまうと思うと残念でならない。
さて、今回は助っ人?としてG嬢・・じゃなかったT嬢が参加。
うむ・・・ガサガサのポーズも様になっている・・・ね。
私はいつものように、ここに多産するミゾナシミズムシを採集する。
海獣さんはババアメンボを採集したりしていたが、ゲンゴロウ類がいまいちなので、ちょっと残念そう。
そろそろ帰ろうか、と思った時、浅い水溜まりで、こちらに向かってくる小さな黒い虫を発見。
よーく見ると・・・・それは、シマケシゲンゴロウであった。
ここではおなじみの種だが、この時期にいるとは思わなかった。
しかも、目の前で静止・・・・絶好のシャッターチャンスだ!
海獣さんはやっと使い慣れてきた一眼レフデジカメでパシャパシャ。
2人で夢中になっていると、ちょっと離れたところで、T嬢が、
「あのぉ・・・・これもそうじゃないかしら・・・」
行ってみると・・・・
おおっ!まさしくシマケシゲンゴロウ!
昨年、海獣さんがさんざんがんばってやっと採集した虫をいとも簡単に見つけてしまうとは・・・・
前回のヤンマタケの時といい、楽しみな人材登場である。

0