ここのところ忙しくて土日の調査結果の報告も遅れがち・・・
西表から携帯に届くアリタケさんとリンコさんの採集情報が唯一の楽しみ?
さてさて、そうもしていられないので、なんとか更新!!
まず、12日(土)はdiggerさんの職場での水生生物観察会。
雨で一週間延期しての開催だ。
先日助っ人で来てくれたS.Yさんは今回は欠席。その代わり、ハルモモさんが参戦してくれた。
これは頼もしい!
観察会は川の中流と上流で生き物の違いを体験するというもの。
参加者は子供8人とその保護者。
何人かの男の子はかなりマニアックな話をしていた。これはdiggerさんの教育のたまもの?
女の子も夢中で生き物探し。男の子にも負けないくらい夢中になっている姿を見るにつけ、このまま素直に大人になってくれたらどんなにいいか・・・などど思ってしまう。
ごく一部、そのまま育った女性も見かけるが・・・・
午後はdiggerさんとハルモモさんとでフィールドめぐり。
先週に引き続き、タガメを観察し再び幸せな気分となったり、でかいガムシの幼虫を見て驚いたり・・・
そして、私が確認したかったのはネクイハムシ。
この時期にわらわらと成虫が見られるが、夏になるといなくなってしまう。
確かフトネクイハムシがたくさんいた溜池があったので、写真撮影も兼ねて行ってみた。
すると・・・いるいる・・・
溜池の周り、ヨシの間から生えているウキヤガラ(ハルモモさんに教えていただきました!ありがとうございます!)の穂にたくさんいる。
交尾個体も多い。
今年も発生してくれて一安心・・・

0