巷では放射能がどうの・・・校庭の土をどこに持っていくか・・・
子供達を外で遊ばせることができない・・・
などなど・・・先が見えないことばかり・・・
我が福島生き物探検隊では、こんなことを考えているとストレスばかり溜まるので、思い切って恒例の山菜祭りを開催することにしました!
とはいえ、今回はこのブログでの告知はやめ、皆さんへのメールで連絡をしました。
連絡が来なかった、という方、申し訳ありませんでした。
さて、今回もアリタケさんの山。
参加者は、アリタケさん親子3人、リンコさん、ゆた3さん親子3人、S.Yさん親子、そして、被災地でもあるいわき市からこうぼうふでさんご夫妻(埼玉県から戻ってきました。お帰りなさい!)、同じくいわき市からは職場の復興に燃える海獣さん、Tさん、FREEさん、新顔のMさんも来てくれた。海獣さん、FREEさんも無事いわきに戻られてなによりです。
この他に、いつも料理を作ってくれるアリタケさんの相棒・Yさんご夫婦に近所の方々も加わり、大にぎわいである。
私は奥さんと2人で参加。前日から避難所の夜勤だったため、お昼からとなった。
いつものように、山菜やら海の幸やら肉やらケーキやら・・・みんなの差し入れもたくさんあって、バラエティーなパーティーとなった。
が・・・そこは探検隊。何かを見つければ、すぐにこんな感じ・・・・
今日はキクイムシの仲間がたくさん飛んでいて、いろんなところに着地する。
この写真のキクイムシは・・・・
おいおい、これは木じゃないよ。年輪のように見えるけど、これはバームクーヘンだからね・・
Tさんはクサラの木でオビカレハ幼虫の巣を発見。さすがである。
その後、ヤナギでも幼虫が見つかった。
こいつらも繭を作るので、これからが楽しみである。
同じくヤナギの木からは、ヒメヤママユの1齢が見つかった。
写真を撮ってみると、脇にはヒラタアブの幼虫が写っていた。
ということは、アブラムシがいるのだろう。
ただ立ち話をしているだけでも、次々と生き物が見つかる。
いつもの会話、いつもの調査・・・・
ああ・・・いいひとときだったな。

2