りょうぜん天蚕の会の紹介で、伊達市霊山町にヤママユ飼育用のパイプハウスを借りた。
長さ16メートルと小型だけど、管理するにはこれで十分。
昨年、エゾノキヌヤナギを挿し木して、今年いよいよ飼育開始である。
忙しくでずっと後回しになっていたネット張り。
助っ人2人が来てくれて、今日、やっと作業することができた。
農業資材屋さんで、幅4m長さ50mと幅2m長さ50mの防風ネットを購入。
おりからの強風にも負けずに張っていく。
そして、ついに完成。
ハウスの中はこんな感じ。ヤナギはもう十分すぎるくらい伸びている。
ここで飼育する予定なのは、ヤママユ、ヒメヤママユとウスタビガ。
ヤナギが80本なので、1本あたり10頭×80本として飼育できるのは800頭。
よし、今年の手持ちからすれば十分だ。
自分で自由に使える飼育ハウスがあるのは実に嬉しい!

1