今から1ヶ月半ほど前のこと・・・
朝、職場への道を歩いていて、道路の白線の上にフトハサミツノカメムシがいるのを見つけた。
このカメムシは全国的に少ない種。お尻のハサミが太いので、すぐにわかる。
このカメムシを初めて採ったのは、もう今から20年くらい前の二本松でのこと。
県内でのカメムシの第一人者・M井さんに見てもらったところ、県内初記録とのこと。
早速、月刊むしに投稿した・・・・
その後、M井さんにはずいぶんとカメムシを送った。
たいていは普通種だったけど、たまに、M井さんの興奮した、
「県内初記録ですよ」
という声が嬉しかった。
そんなM井さんが、12月3日、亡くなった。
83才。
まだまだ県内のカメムシ相解明に活躍してもらいたかったのに残念でならない。
6日の葬儀には、虫の会のK会長、Y井さん、S藤さん、K野さんとともに参列した。
祭壇の横に、M井さんの生前の写真とともに、カメムシがぎっしりと入ったドイツ箱が2つ並べられていた。
その中に、私が二本松で採集したフトハサミツノカメムシを見つけた。
そうか・・・M井さんにあげたんだった・・・・
そんなことも忘れてしまっていた・・・・20年かぁ・・・・

0