2009/3/27 | 投稿者: furudon
道祖神と寺社散策で大和市を歩いた、上草柳では、「かみそうやぎ」と読むのだそうで、草柳を”そうやぎ”と読めるのは可也の大和通で此処を知っている方だけではないでしょうか。僕は初めは読めませんでした、で、公園の中に台湾亭なる建物があり、案内板はかなり見づらいものであったがなんとか理解できました。航空機作りに尽力された台湾の青少年達の話など、改めて戦時中のことが判りました。
台湾亭志の説明と画像を掲載します。
http://furudon.web.fc2.com/yamato3/taiwantei.html
0
台湾亭志の説明と画像を掲載します。
http://furudon.web.fc2.com/yamato3/taiwantei.html


2009/3/12 | 投稿者: furudon
道祖神と寺社巡り散策散歩も座間市が終わり大和市を歩き始めます。図書館で下調べ、時間が少しあるので、高座渋谷駅で下車し10分ほどの所にある常泉寺へ向かう。ここは花の寺として知名度があり、境内へは300円掛かるが石仏がたくさんあり、小さな旅の安全を祈願し、境内を散策、河童の像が多数あり、羅漢や地蔵もあり、新しい双体道祖神は20数基ありました。参道はミツマタが満開。常泉寺東側交差点角には丸ポストもあり、充実した日でございました。
で、画像は境内の河童さんと三椏。そして丸ポスト

常泉寺東側交差点角の丸ポスト
0
で、画像は境内の河童さんと三椏。そして丸ポスト

常泉寺東側交差点角の丸ポスト


2009/3/5 | 投稿者: furudon
散策散歩をしているといろいろなものに出会う事がある、郵便丸ポストもその一つだ、今は少なくなった(無くなった)丸ポストに出会うと写してしまう。ずっと此処で僕を待っていたんだね!なんて、、、かなりオタクが入っているかなぁ〜笑〜
座間市駅前にある丸ポストです。
いろんな処の丸ポストはこちらに掲載
http://furudon.ashigaru.jp/post/
0
座間市駅前にある丸ポストです。
いろんな処の丸ポストはこちらに掲載
http://furudon.ashigaru.jp/post/

