2012/6/29 | 投稿者: ふるどん。
港北区の道祖神を作成して掲載した、篠原町などは前回掲載していたが今回は太尾町(現在の住居表示は大倉山)など大倉山駅界隈を追加、
http://furudon.web.fc2.com/kohoku/file.html
http://furudon.web.fc2.com/kohoku/index.html
http://furudon.web.fc2.com/kohoku/index-2.html
港北区の道祖神はまだあり、新羽や綱島など次回母のショートステイに合わせて散策しようと思っている、パソコンで下調べや地図の確認などは楽しい、今回は太尾町が大倉山と住居表示が変わっていたので目的の場所に少し迷ったがネットで調べた目印の場所が便りで見つけることが出来た、先に訪れていた道祖神ウォーカー先輩に感謝だ

写真は大倉山駅付近の道祖神、草に埋もれていてこの付近を2回周ってしまった、安永8年の双体道祖神
0
http://furudon.web.fc2.com/kohoku/file.html
http://furudon.web.fc2.com/kohoku/index.html
http://furudon.web.fc2.com/kohoku/index-2.html
港北区の道祖神はまだあり、新羽や綱島など次回母のショートステイに合わせて散策しようと思っている、パソコンで下調べや地図の確認などは楽しい、今回は太尾町が大倉山と住居表示が変わっていたので目的の場所に少し迷ったがネットで調べた目印の場所が便りで見つけることが出来た、先に訪れていた道祖神ウォーカー先輩に感謝だ

写真は大倉山駅付近の道祖神、草に埋もれていてこの付近を2回周ってしまった、安永8年の双体道祖神

タグ: 港北区の道祖神
2012/6/29 | 投稿者: ふるどん。
横浜市港北区の大倉山駅界隈の道祖神と寺社散策散歩を6/27に行った、師岡熊野神社へ参拝、お賽銭して、鈴を鳴らし二礼二拍手一礼、ちいさな旅の安全を祈願、ちょうど6/30に開催の大祓(オオハラヘ)の茅の輪を作っていた。半年の厄を落とす、八の字を描いて茅の輪を廻る、詳細は師岡熊野神社ホームページから
http://www.kumanojinja.or.jp/

寒川神社や大きい神社で行われているのでご近所の神社を通ったら見てみると判ると思う
0
http://www.kumanojinja.or.jp/

寒川神社や大きい神社で行われているのでご近所の神社を通ったら見てみると判ると思う

2012/6/28 | 投稿者: ふるどん。
ツイッタ―記事を纏めてくれるツイログ(ツイッタのブログ)を始めた、このブログの連携機能も素晴らしいがブログとツイッタ―の両方に記事が行ったり来たりしちゃった。
話は変わるが忍者が色々なボタンを設置できるサービスを始めたね、ホームページやブログに張り付けてアクセスアップを狙うお助けらしい、忍者のお助け。
0
話は変わるが忍者が色々なボタンを設置できるサービスを始めたね、ホームページやブログに張り付けてアクセスアップを狙うお助けらしい、忍者のお助け。

2012/6/27 | 投稿者: ふるどん。
今日は母のショートステイ二日目、ということで道祖神散策散歩に
出かけました、横浜市港北区へ、大倉山へいざトライ!!、
秦野市内自宅から小田急で町田へ横浜線に乗り換えて菊名へ
東横線に乗り換えて大倉山駅へ着いたのが11時ごろでした
最初の目的地は、樽町の道祖神です、大曾根町バス停に
道祖神はありました、心の中でご挨拶をして撮影しました
次に師岡熊野神社へ向かい、道祖神を探す、熊野神社へ
ご挨拶、ちょうど茅の輪を作っている所でした、今月末に
大祓の行事があるようです、道祖神は社殿裏にありました
駅へ戻り、駅付近の道祖神を探すが、判らずうろうろし
たがありました!草に埋もれていました、太尾町、今は
大倉山1丁目と住居表示が変わっていました、次に
向かったのは横浜信用金庫です、ここの入り口横に
道祖神がありました、向かいの太尾神社へ参拝しました
さらに足を延ばし下町会館前バス停を目指す、道祖神が
ありました、双体像と斎神塔が並んでいました。
住居表示は大倉山2−23でした旧太尾町1723でしょうか
今日は久しぶりに歩きました携帯の万歩計はは1万7千
でした、撮影写真は後日港北区の道祖神として掲載予定です
で、昼飯は東横線大倉山駅改札の中、ソバやで季節のメニュー
から、冷しうどんで太刀魚と野菜(大葉とパプリカ)天ぷら、を
美味しく食べて大倉山〜菊名〜JRで町田〜帰路につきました。
0
出かけました、横浜市港北区へ、大倉山へいざトライ!!、
秦野市内自宅から小田急で町田へ横浜線に乗り換えて菊名へ
東横線に乗り換えて大倉山駅へ着いたのが11時ごろでした
最初の目的地は、樽町の道祖神です、大曾根町バス停に
道祖神はありました、心の中でご挨拶をして撮影しました
次に師岡熊野神社へ向かい、道祖神を探す、熊野神社へ
ご挨拶、ちょうど茅の輪を作っている所でした、今月末に
大祓の行事があるようです、道祖神は社殿裏にありました
駅へ戻り、駅付近の道祖神を探すが、判らずうろうろし
たがありました!草に埋もれていました、太尾町、今は
大倉山1丁目と住居表示が変わっていました、次に
向かったのは横浜信用金庫です、ここの入り口横に
道祖神がありました、向かいの太尾神社へ参拝しました
さらに足を延ばし下町会館前バス停を目指す、道祖神が
ありました、双体像と斎神塔が並んでいました。
住居表示は大倉山2−23でした旧太尾町1723でしょうか
今日は久しぶりに歩きました携帯の万歩計はは1万7千
でした、撮影写真は後日港北区の道祖神として掲載予定です
で、昼飯は東横線大倉山駅改札の中、ソバやで季節のメニュー
から、冷しうどんで太刀魚と野菜(大葉とパプリカ)天ぷら、を
美味しく食べて大倉山〜菊名〜JRで町田〜帰路につきました。


タグ: 駅中そば
2012/6/23 | 投稿者: ふるどん。
母が好きなゼンマイの煮物を作った、厚揚げとゼンマイ
しょうゆ、砂糖、味ポン、みりん、おろししょうが(チューブ)
ほんだし、弱火で20分、時間が経つと浸み込むので製作中は
やや薄味で仕上げた。
男の料理、卵焼きにウインナ、にんにく焼いたもの、トマト
キューりの漬物、味噌汁の具は大根とナス、わかめ

さぁ〜召し上がれ、
0
しょうゆ、砂糖、味ポン、みりん、おろししょうが(チューブ)
ほんだし、弱火で20分、時間が経つと浸み込むので製作中は
やや薄味で仕上げた。
男の料理、卵焼きにウインナ、にんにく焼いたもの、トマト
キューりの漬物、味噌汁の具は大根とナス、わかめ

さぁ〜召し上がれ、

2012/6/22 | 投稿者: ふるどん。
暇に任せて登録して始めました、フェイスブック。
http://www.facebook.com/1951furudon
友達を増やしてコミニュケーションしたいと思う
掲示板やチャットとも違うのかな、ツイッターも
始めたけどイマイチ判らないことがある
続くかな、どうかな、気長に使ってみる
ガイドがあったので備忘録として貼る
http://www.facebook-japan.com/whatisfacebook/
0
http://www.facebook.com/1951furudon
友達を増やしてコミニュケーションしたいと思う
掲示板やチャットとも違うのかな、ツイッターも
始めたけどイマイチ判らないことがある
続くかな、どうかな、気長に使ってみる
ガイドがあったので備忘録として貼る
http://www.facebook-japan.com/whatisfacebook/

2012/6/21 | 投稿者: ふるどん。
三年ぶりにエアコン内部の清掃を依頼した、三年前と同じ会社
カビ臭かったが匂いが無くなり風が気持ち良い、日常ではまだ
エアコンを付けていない、窓を開けて部屋に自然の風を通す
さすがに雨の日は蒸し暑くエアコンの世話になる予定だ。
作業は2名で手際よい、一人は本体内部を洗浄し、一人は
風呂場でカバーやフィルタなどを洗っていた。
色々な所でエアコン清掃事業があるが家はダス○ンを利用
ドーナッツのサービス券を貰った、笑
テレビCMの効果は大きいね、決めた理由はCMとネット
安心感と会社の信頼性、エアコンも古くなったが暫くはOK
0
カビ臭かったが匂いが無くなり風が気持ち良い、日常ではまだ
エアコンを付けていない、窓を開けて部屋に自然の風を通す
さすがに雨の日は蒸し暑くエアコンの世話になる予定だ。
作業は2名で手際よい、一人は本体内部を洗浄し、一人は
風呂場でカバーやフィルタなどを洗っていた。
色々な所でエアコン清掃事業があるが家はダス○ンを利用
ドーナッツのサービス券を貰った、笑
テレビCMの効果は大きいね、決めた理由はCMとネット
安心感と会社の信頼性、エアコンも古くなったが暫くはOK


タグ: エアコン