2013/5/1 | 投稿者: ふるどん。
川崎市幸区の道祖神巡りは横須賀線で新川崎駅下車から始めた
駅から数分の所に鹿島大神社がある、傍には幼稚園があった
歴史のある神社だ、境内には文字塔道祖神がありました
駅まで戻り次に向かったのは南加瀬の夢見ヶ崎稲荷社でした
坂の上に動物公園があり、駐車場へ入る車の行列が伸びていた
動物公園へ向かう途中、道路沿いにある稲荷社へ、階段を降り
鳥居横にこちらには文字塔道祖神が二基ありました
神社下の道路からさらに南加瀬のひがし前バス停をめざしました、
こちらには文字塔道祖神があり、路地の先は丘の上に神社があり
古くからある道のようですが今は通行していません
バス停そばに、お寺跡の記録記念碑の石塔がありました
次は南下し南加瀬3丁目26、道路沿いに小さな稲荷社あり
鳥居横に文字塔道祖神が二基あり、右側は道陸神でした
最後は南加瀬5丁目へ、樋橋(といばし)バス停を目指す
すぐ近くには鶴見川が流れています、バス道路から信号機のある
交差点を東へ入ると道沿いに新明興業の塀に
狛犬と共に文字塔道祖神(道陸神)がありました

帰りは樋橋バス停から鶴見駅西口行バスで帰路に付きました
http://furudon.web.fc2.com/kawasaki/saiwai.html
http://furudon.web.fc2.com/kawasaki/map.html
0
駅から数分の所に鹿島大神社がある、傍には幼稚園があった
歴史のある神社だ、境内には文字塔道祖神がありました
駅まで戻り次に向かったのは南加瀬の夢見ヶ崎稲荷社でした
坂の上に動物公園があり、駐車場へ入る車の行列が伸びていた
動物公園へ向かう途中、道路沿いにある稲荷社へ、階段を降り
鳥居横にこちらには文字塔道祖神が二基ありました
神社下の道路からさらに南加瀬のひがし前バス停をめざしました、
こちらには文字塔道祖神があり、路地の先は丘の上に神社があり
古くからある道のようですが今は通行していません
バス停そばに、お寺跡の記録記念碑の石塔がありました
次は南下し南加瀬3丁目26、道路沿いに小さな稲荷社あり
鳥居横に文字塔道祖神が二基あり、右側は道陸神でした
最後は南加瀬5丁目へ、樋橋(といばし)バス停を目指す
すぐ近くには鶴見川が流れています、バス道路から信号機のある
交差点を東へ入ると道沿いに新明興業の塀に
狛犬と共に文字塔道祖神(道陸神)がありました

帰りは樋橋バス停から鶴見駅西口行バスで帰路に付きました
http://furudon.web.fc2.com/kawasaki/saiwai.html
http://furudon.web.fc2.com/kawasaki/map.html

2013/4/9 | 投稿者: ふるどん。
http://furudon.web.fc2.com/
http://furudon.web.fc2.com/isogo/file.html
秦野の里アルバムに磯子区の道祖神散策掲載
磯子区は横浜市内では東側に位置し縦長です
根岸線が通っています、根岸駅磯子駅洋光台駅から
散策、京浜急行線も通っていて杉田駅屏風浦駅から
散策、散策は四日間で合計4万6千歩でした。
時間が出来たら次回は川崎市を散歩したいね。
道祖神の場所などを下調べすることも楽しいです。
ではまた。
0
http://furudon.web.fc2.com/isogo/file.html
秦野の里アルバムに磯子区の道祖神散策掲載
磯子区は横浜市内では東側に位置し縦長です
根岸線が通っています、根岸駅磯子駅洋光台駅から
散策、京浜急行線も通っていて杉田駅屏風浦駅から
散策、散策は四日間で合計4万6千歩でした。
時間が出来たら次回は川崎市を散歩したいね。
道祖神の場所などを下調べすることも楽しいです。
ではまた。

2013/3/17 | 投稿者: ふるどん。
道祖神と寺社散策を再開した、今回は横浜市磯子区です
5か所あるようです、まずは根岸駅界隈を散策、徘徊
根岸八幡神社へ小さな旅の安全祈願、近くには古民家がありました
下町の道祖神の場所が判らず徘徊、通行途中のご婦人に
訪ねて場所を教えて貰いました、旧家の方に道祖神の
話も聞きました、地蔵型の道祖神(道ロク神)と
地蔵型の三猿庚申(庚神)です。由来に書かれています
単身道祖神は合掌しているお方が多いですが
地蔵型の単身像は錫杖を持っています
昭和二年と刻まれています、大正12年の関東大震災で
横浜も被災被害が多かったと聞いています。
過去には掘割川の水害もあった地域のようです
こちらの道祖神や庚申は地蔵と習合したタイプでしょう

小さな旅(道祖神散策)徘徊はつづく、、、
次回は磯子駅界隈へ
0
5か所あるようです、まずは根岸駅界隈を散策、徘徊
根岸八幡神社へ小さな旅の安全祈願、近くには古民家がありました
下町の道祖神の場所が判らず徘徊、通行途中のご婦人に
訪ねて場所を教えて貰いました、旧家の方に道祖神の
話も聞きました、地蔵型の道祖神(道ロク神)と
地蔵型の三猿庚申(庚神)です。由来に書かれています
単身道祖神は合掌しているお方が多いですが
地蔵型の単身像は錫杖を持っています
昭和二年と刻まれています、大正12年の関東大震災で
横浜も被災被害が多かったと聞いています。
過去には掘割川の水害もあった地域のようです
こちらの道祖神や庚申は地蔵と習合したタイプでしょう

小さな旅(道祖神散策)徘徊はつづく、、、
次回は磯子駅界隈へ

2013/2/21 | 投稿者: ふるどん。
道祖神と寺社散策散歩は横浜市南区を徘徊しました
中村町の浄光寺に双体道祖神があります
中村八幡宮の狛犬は岩に乗っている
岩には子供の狛犬も登ろうとしている
山王の堰神社は子宝や咳にご利益がある
日枝神社の狛犬は岩に乗っている
明治40年、日露戦○為記念と刻まれていて
大砲の弾を抱いている
弘明寺にも足を運び弘明寺観音に参拝した
商店街の古びた中華料理店のサンマー麺と
餃子を食べた。味もまアまア・・・
綺麗とは言えないので店名紹介はしないよ
写真は浄光寺の双体道祖神

南区の道祖神は5か所 陰陽石、岐神も掲載
http://furudon.web.fc2.com/minami/file.html
0
中村町の浄光寺に双体道祖神があります
中村八幡宮の狛犬は岩に乗っている
岩には子供の狛犬も登ろうとしている
山王の堰神社は子宝や咳にご利益がある
日枝神社の狛犬は岩に乗っている
明治40年、日露戦○為記念と刻まれていて
大砲の弾を抱いている
弘明寺にも足を運び弘明寺観音に参拝した
商店街の古びた中華料理店のサンマー麺と
餃子を食べた。味もまアまア・・・
綺麗とは言えないので店名紹介はしないよ
写真は浄光寺の双体道祖神

南区の道祖神は5か所 陰陽石、岐神も掲載
http://furudon.web.fc2.com/minami/file.html

2013/2/14 | 投稿者: ふるどん。
横浜市中区の道祖神と寺社散策をしました。
認知星人の母は退院した後、自宅で数日過ごした後
予約していた老健でショートステイ中です。
夜は熟睡でき、散策も安心して出来ました。
写真を編集し、ページを作成し、地図を掲載
http://furudon.web.fc2.com/
http://furudon.web.fc2.com/naka/file.html

上海横浜友好園です、友好15年を記念し平成元年に開園
現在建物が老朽化し内部は見学できません、外から撮影
0
認知星人の母は退院した後、自宅で数日過ごした後
予約していた老健でショートステイ中です。
夜は熟睡でき、散策も安心して出来ました。
写真を編集し、ページを作成し、地図を掲載
http://furudon.web.fc2.com/
http://furudon.web.fc2.com/naka/file.html

上海横浜友好園です、友好15年を記念し平成元年に開園
現在建物が老朽化し内部は見学できません、外から撮影

2013/2/9 | 投稿者: ふるどん。
横浜市西区の道祖神は新しい、桜木町駅下車から徒歩で行ける
紅葉坂を登ると伊勢山皇大神宮がある、前宮司が建立したもので
境内には6基の石仏がある、双体像が4基、単身像が2基
伊勢山皇大神宮の祭神は天照大御神です、境内には摂社がある
表参道と裏参道がある、道祖神の散策者としては境内の石仏の
場所を探す楽しみが有りました。
石仏の場所地図を掲載しましたが見ないで探す楽しみ方を
体験してみると良いですよ。
http://furudon.web.fc2.com/
0
紅葉坂を登ると伊勢山皇大神宮がある、前宮司が建立したもので
境内には6基の石仏がある、双体像が4基、単身像が2基
伊勢山皇大神宮の祭神は天照大御神です、境内には摂社がある
表参道と裏参道がある、道祖神の散策者としては境内の石仏の
場所を探す楽しみが有りました。
石仏の場所地図を掲載しましたが見ないで探す楽しみ方を
体験してみると良いですよ。
http://furudon.web.fc2.com/


2013/2/2 | 投稿者: ふるどん。
道祖神と寺社めぐり散策は保土ヶ谷区を歩いています、旧東海道の街道、此処を歩いた旅人の思い、旅の安全祈願などが伝わってきたような気がします。明治時代に鉄道が開通して道も川も住居も寺社も移動したり改修したりしました
相鉄線西谷駅10分ほどにフジヤマ神社があります、富士山と書いて
フジヤマと読むそうですよ、富士の眺めが最高です
富士塚があります、境内社には歳神の石碑もありました
1月にどんど焼き(せいと焼き)も行われました
眼下に新幹線も見えます、鶴ヶ峰の高層マンションが見えます

http://furudon.web.fc2.com/hodogaya/file.html
http://furudon.web.fc2.com/hodogaya/index.html
http://furudon.web.fc2.com/hodogaya/map.html
0
相鉄線西谷駅10分ほどにフジヤマ神社があります、富士山と書いて
フジヤマと読むそうですよ、富士の眺めが最高です
富士塚があります、境内社には歳神の石碑もありました
1月にどんど焼き(せいと焼き)も行われました
眼下に新幹線も見えます、鶴ヶ峰の高層マンションが見えます

http://furudon.web.fc2.com/hodogaya/file.html
http://furudon.web.fc2.com/hodogaya/index.html
http://furudon.web.fc2.com/hodogaya/map.html
