2015/10/21 | 投稿者: ふるどん。
2016年自作カレンダーを2日がかりで作った
文字デカと写真付きアサ天記載カレンダー
写真は2009年に写した横須賀軍港めぐり
ボケ防止にと始めたカレンダー作成も15年過ぎた
完成したからまだぼけてない様だ
2016年は新たに8月に山の日が出来た
http://furudon.web.fc2.com/asaten16/2016.html
http://furudon.web.fc2.com/asaten16/calesya20.html
http://furudon.web.fc2.com/asaten16/index.html
0
文字デカと写真付きアサ天記載カレンダー
写真は2009年に写した横須賀軍港めぐり
ボケ防止にと始めたカレンダー作成も15年過ぎた
完成したからまだぼけてない様だ
2016年は新たに8月に山の日が出来た
http://furudon.web.fc2.com/asaten16/2016.html
http://furudon.web.fc2.com/asaten16/calesya20.html
http://furudon.web.fc2.com/asaten16/index.html

2015/9/5 | 投稿者: ふるどん。
お客が来た時だけ使用する茶托、
中でも両親の世代が使用していた茶托だが
よく見てみると「合併記念」「両鹿瀬村」とある
ネット検索してみると1889年。明治22年4月
東蒲原郡鹿瀬村と向鹿瀬村が合併し両鹿瀬村(りょうかのせむら)
発足とあった。
1955年、昭和30年消滅(廃止)
現在は阿賀町。
茶托はプラスチック製で雀が2羽と竹模様が浮き出ている
物を大事にしていた親世代、捨てることなく今に残っている

詳しい方が居たら教えてください。
0
中でも両親の世代が使用していた茶托だが
よく見てみると「合併記念」「両鹿瀬村」とある
ネット検索してみると1889年。明治22年4月
東蒲原郡鹿瀬村と向鹿瀬村が合併し両鹿瀬村(りょうかのせむら)
発足とあった。
1955年、昭和30年消滅(廃止)
現在は阿賀町。
茶托はプラスチック製で雀が2羽と竹模様が浮き出ている
物を大事にしていた親世代、捨てることなく今に残っている

詳しい方が居たら教えてください。

2014/10/31 | 投稿者: ふるどん。
秦野市鶴巻北、鶴巻温泉駅北口下車すぐ、南京ハゼの街路樹が
色好き始めている、駅前バスターミナルから東名方向へ
街路樹が連なっている、2007年撮影の写真では
画面中央に「ゆたか旅館」が写っている、が
廃業して2014年には旅館建物が解体されて
更地になっていた、かつては10数軒あった温泉旅館も
現在は陣屋など数軒になった、日帰り温泉施設の
弘法の里湯(月曜休み)はハイキング客などで賑わっている
ホームページTOPの画像を差し替えた
http://www.geocities.jp/wtshm371/
http://www.geocities.jp/wtshm371/furu/
http://furudon.web.fc2.com/
http://www.nextftp.com/f-kiti/
http://furudon.ashigaru.jp/

0
色好き始めている、駅前バスターミナルから東名方向へ
街路樹が連なっている、2007年撮影の写真では
画面中央に「ゆたか旅館」が写っている、が
廃業して2014年には旅館建物が解体されて
更地になっていた、かつては10数軒あった温泉旅館も
現在は陣屋など数軒になった、日帰り温泉施設の
弘法の里湯(月曜休み)はハイキング客などで賑わっている
ホームページTOPの画像を差し替えた
http://www.geocities.jp/wtshm371/
http://www.geocities.jp/wtshm371/furu/
http://furudon.web.fc2.com/
http://www.nextftp.com/f-kiti/
http://furudon.ashigaru.jp/


2014/10/1 | 投稿者: ふるどん。
カレンダー写真10月は小田急鉄道展2007年海老名から
神奈中ボンネットバス三太号(復元)です

10月14日は鉄道の日
11月1日には箱根登山電車に3000形登場
50年前10月1日新幹線0系運転
知っていましたか?
電車の車両番号は基本的に奇数を使っています
100系300系500系700系などのように
国鉄時代からの名残でしょうか
小田急は関係ないかな
4000形8000形20000形など使っているもんね
http://furudon.web.fc2.com/
0
神奈中ボンネットバス三太号(復元)です

10月14日は鉄道の日
11月1日には箱根登山電車に3000形登場
50年前10月1日新幹線0系運転
知っていましたか?
電車の車両番号は基本的に奇数を使っています
100系300系500系700系などのように
国鉄時代からの名残でしょうか
小田急は関係ないかな
4000形8000形20000形など使っているもんね
http://furudon.web.fc2.com/

2014/9/1 | 投稿者: ふるどん。
2014/8/1 | 投稿者: ふるどん。
8月のカレンダーと写真は横浜港で撮影した少し前の写真から
タグボートと客船です
カレンダーと写真は自作で作り続けています
2001年から初めて13年、写真を撮影していない最近は
来年度の写真のネタが無いかもしれない。
最悪写真が無くても自作カレンダーは作り続けたいと思っている
ボケ防止なんですよ。
あとボケ防止に反復していることは円周率なんです
3.14・・・80ケタまで暗記して復唱。
言えてれば安心です、まだボケてないな爆
実は高校時代に数学の先生が黒板に円周率を書いたんです
社会に出て何の役にも立たないがと言っていたな、今思うと
ボケ防止に役立ったかもしれないね笑

http://furudon.web.fc2.com/kissd/kiss12/top.html
1
タグボートと客船です
カレンダーと写真は自作で作り続けています
2001年から初めて13年、写真を撮影していない最近は
来年度の写真のネタが無いかもしれない。
最悪写真が無くても自作カレンダーは作り続けたいと思っている
ボケ防止なんですよ。
あとボケ防止に反復していることは円周率なんです
3.14・・・80ケタまで暗記して復唱。
言えてれば安心です、まだボケてないな爆
実は高校時代に数学の先生が黒板に円周率を書いたんです
社会に出て何の役にも立たないがと言っていたな、今思うと
ボケ防止に役立ったかもしれないね笑

http://furudon.web.fc2.com/kissd/kiss12/top.html

タグ: タグボート
2014/6/1 | 投稿者: ふるどん。

少し前の写真です、横須賀しょうぶ園で撮影しました
友人と出かけたのですが雨の日になり傘をさして
シャッターを切りました、腕が三本欲しいね
雨の日の撮影は雨合羽が良いようです
梅雨時はとかく雨の日には出かけたくないと
思いますが、雨でなければ撮れない物も
ありますね、
雨でもないのに霧吹きで水滴を付ける御仁も
いますが、写真愛好家としていかがなもんでしょう
この写真の水滴はリアル、雨ですよ。
http://furudon.web.fc2.com/
