★動画を追加したので、上げておきます。★
メーターのバックランプ照明のLED化は、3年程前に取り付け加工しましたが、圧着コネクターの緩み・定電流ダイオード[CRD]を活用して長寿命化を目指すために、やり直しました。(以前は抵抗で、電流を制限しました)
追加した、メーターランプの部品の組み方は、(+12V→CRD[15mA]−白LED*−白LED*−GND[-])です。
ワーニングランプは、(+12V→CRD[15mA]−LED☆−GND[-])です。(常時点灯する物じゃないので・・・)
☆:「オイル警告灯は、赤色LED」・「ハイビームは、青色LED」・「ニュートラルは、緑色LED」・「ターンは、電球色LED」を使いました。
*:今回使用したLEDのメーカーは、台湾オアシスだったかな?。(型番は不明)

メーターのケースに10箇所の穴を開けて、5mmの白色LEDを8本&ウェッジLEDを2個追加しました。(穴あけ加工をする時は、メーターのユニットを取り外しておいたほうが無難です)
↑管理人号は、トリップメータ−を壊しちゃった・・・。(泣)
★左下のLEDは、電球色です・・・。(白色LEDの本数が足りなかったので、やむを得ず取り付けました)

こちらの画像は、メーターのランプを全て点灯した時の様子です。(メーターの文字盤の色が、別の色ならキレイなのに・・・)

3年ほど前に撮影した、メーターランプの点灯した様子です。(上部に写ってる白い円状の物は、POSHの電圧計です)
今回の加工で、特に水温計の部分が見やすくなりました。
メーター周りの照明を、LEDに変更した時の様子です。