どこの業界でもそうでしょうが、「業界用語」というのがありますよね。耳にしたことはあっても、
なんとなく意味はよく判らない…今回はファッション(小売)・流通関係のそういった言葉の一部を紹介します
・1番…結構有名ですかね。トイレを指す隠語です「1番行って来ます」(トイレ行って来ます)とか使います
他に2番(バックルーム)3番(休憩)とかありますが、店舗や会社によって数字と行き先が微妙に違うようですw
・赤(赤伝)…返品伝票。複写の1番上が赤(ピンク)なのでこう呼ばれるのでしょう。ちなみに納品伝票は黒(黒伝
・マネキン…派遣されて来ている販売員の方です。多くの方が思い浮かべるであろう、ショーウインドに飾られている人形は
「ボディ」と通常呼ばれます
・DP(でいーぴぃー)…ディスプレイ。「DP換えといて」というのは、ヒマで部下にやることが無い時の、代表的な作業指示のひとつw
・ミッキー…ネズミのこと。食料品を扱ってる中〜大型店舗なら、99%はいます。しかも物凄い数が(ガクガク デパ地下とか大変です
ちなみにゴキは「花子さん」。こっちは意外とそうでもないんですよ。数
・インボイス…送り状。そのまんまですねw でも、並行輸入屋にとって、時に命綱になります
・LP(エルピー)…売り上げ予算のこと。なんかの略でしょうw
・アイランド…棚什器(壁面什器)でなく、売り場に設置されている什器のかたまり(群)の総称です
「あのアイランド回り客導悪いよなー」とか使います
・パッキン…これは判りますよね。ダンボール(箱)のことです。パツキンじゃないですよw
・ハコ…壁面に構えたShopのこと。コミケでいえば壁サークル?w(やや違
とりとめもなく書いてきましたが、思いついたら書きとめておいて、次の機会にまた書きます
今回はこれで

0