昨年の夏ごろ角膜上皮びらんで視力が著しく低下して悲観の中、庭のバラたちを取り去り、背の高い木を抜いたり小さくして手入れがしやすいように大改造しました。
その庭の最初の春ですが、それなりに景として完成された部分も出てきました。
残しておいた小輪のつるバラをブランコに這わせておきましたが、それが成長してこうなりました。
相当にメルヘンチックですが、孫君は何とも思っていない様子です。
照明も別の場所から移動させてブランコに取り付けました。
夜になるとブランコがほんのりと浮き上がるはず・・・!
映画のワンシーンのような景色(セット?)を作りたいという想いがあります。
何回かランプの位置を変更して最終形はこうなりました。
夜にブランコに乗る人は今のところいませんが・・・・乗るなら蚊のいない今です!!
その他にも来年に向けての仕掛けをいくつか作っています。
植物の成長待ちですが、想い通りの景ができるでしょうか?
ナンキンハゼの木の切り口にノリで張り付けたリスの置物の下から予想通りに新しい枝がどんどん出てきました。
あと1っか月で茂りますが、どんな具合になるでしょうか?
この冬は枝を少し長めに剪定すれば春から景として完成するはずです。
こんな具合に庭は完全に私の遊び場です。
以前からあるものを利用しての作業ですからほとんどお金がかかりません!
できたら、今の程度でもいいから目が見え続けていてほしいです!。

4