昨日は初めてのプレミアム・フライデイでした。
こちらは毎日がプレミアムだから関係ないけれど、果たして笛吹いて躍ったのでしょうか?
ずっと昔から残業を減らす努力は各企業でしてきた。
その理由は健康被害防止もさることながら厚労省に眼を付けられたら大変だからということもあったと思う。
水曜日はノー残業デイなんてこともやったことがあったが、たいがい続くことはなかった。
「とにかく残業を減らせ、減らないのは上司の責任。」ということで腐心した覚えもある。
当時から、大分会社も変わっているのだろうけど、マクロ的にみると生産性は米国の5割、ドイツの7割。
これじゃ、戦うためにはその分余計に働くってことになる。
残業を減らすより、生産性を高めることの方が先決だ。
生産性の低い仕事、商売、案件はやめる。不要な競争はしない。ITの活用、社内ルールの簡素化・・・・これらを推進していくことだ。
結果として、売り上げが下がってもよい、利益が上がればよい。
これから10年位が勝負だと思う。
従来の日本型経営のままじゃ駄目だな。
先日、カリフォルニア・ライラックの育て方は難しいことは書いた。
一昨日、また苗を見つけたので2株買ってきた。
いろんなところに植えて生き残りを目指すというわけだ。
日当たり良好(夏は半日陰)、少し乾燥気味、あんまり寒くてもだめ・・・そんな条件を満たしそうな場所を探して植えつける。
3株植えたから1株は生き残るか?


2