メインレースを中心にオリジナルの指数で予想します。
週末の楽しい競馬の一時を!
御一緒に満喫しましょう!!
我が家の家宝で子供たちに二度と書いてはもらえない!!
2006/5/31
浦和競馬
さきたま杯 結果
1着 @アグネスジェダイ 指数8位
2着 Fドンクール 指数10位
3着 Eストロングブラッド 指数3位
4着 Aブルーローレンス 指数2位
5着 Jコアレスタイム 指数1位
馬連 @−F ¥620
3連複 @−E−F ¥2,470
3連単 @−F−E ¥9,320
結果的にJRA所属の3頭で決着。アグネスはスタートで伸びず控える展開で4番手追走、休み明けのストロングも3番手で折り合い先頭集団のすぐ後を追走し、コアレスも向こう正面の3コーナー手前から捲りぎみに上がって行く。
最後は内からアグネスがインから抜け出し外からはドンクールが差して来てゴール。アグネスは控えての競馬で強い内容でした。

0
2006/5/30
浦和競馬 さきたま杯予想
さきたま杯 
1400m 左
◎ Aブルーローレンス 指数2位
○ Jコアレスタイム 指数1位
▲ Cロッキーアピール 指数4位
△ Eストロングブラッド 指数3位
△ Gイブキオネスト 指数6位
◎は指数2位のブルー、左周り実績は抜群で浦和も4−1−0−0と安定しており鞍上も信頼がおける的場で期待。
○は指数1位のコアレスで、近走の安定した走りと末脚は魅力あり、南関東のトップJKで逆転も可能?
▲ロッキーは前走かきつばた記念では逃げて中央のプリサイスマシーンを寄せ付けないほどのレースでしたが、今回は先行馬が多くすんなりハナに立てれば期待あり。
△ストロングは実績がありますがここは休み明けで掲示板がやっとか?
レイナワルツは指数5位なのですがこの馬は遠征での実績はあまり良くなく、地元なら期待の出来る馬、今回牝馬ではこの馬のみですが当日落ち着きがあり、馬体が回復してれば少しは期待できるかも?
馬連BOX AJCEG 10点
3連複1頭軸流し A−JCEG 6点
3連単F AJC−AJCーAJCEG 18点

0
2006/5/28
ダービーの結果
今年も皐月、ダービーと2冠馬が誕生しました。
石橋JKも今年は初のG1勝ちから、一気にダービーJKと恵まれた年になりそうです。
今年も2年続けて3冠馬が誕生するといいですね。
それにしても石橋JKの地味な表彰台は、親父の立場から見るとなんとなく勇気が沸くというか、好印象ですね・・・がんばれ親父JK
日本ダービー G1
1着 Aメイショウサムソン 指数2位
2着 Eアドマイヤメイン 指数3位
3着 Nドリームパスポート 指数5位
4着 Cマルカシェンク 指数4位
5着 Bロジック 指数7位
馬連 A−E ¥1,120 的中
3連複 A−E−N ¥3,420 的中
3連単 A−E−N ¥12,650 的中
やはり指数8位のジャンクは掲示板にも載れず、過去の実績の経過がやはり重要だったようですね。それとも馬場の影響だったのか?
目黒記念
1着 Fポップロック 指数12位
2着 Gアイポッパー 指数2位
3着 Iダディーズドリーム 指数11位
馬連 F−G ¥1,490
3連複 F−G−I ¥26,330
3連単 F−G−I ¥123,390
金鯱賞
1着 Iゴウゴウキリシオー 指数7位
2着 Eローゼンクロイツ 指数3位
3着 Fエリモハリアー 指数2位
馬連 E−I ¥780
3連複 E−F−I ¥1,160
3連単 I−E−F ¥6,980

0
2006/5/27
日本ダービー予想
いよいよダービーですね!お天気が心配されますが悔いの無い予想を・・
昨年はディープの1強で終わったレースですが、今年は混戦ムードで近年まれに見る激戦だと思います。
東京 10R 日本ダービー 2400m 左
01 スーパーホーネット 指数10位 40.507
02 メイショウサムソン 指数2位 38.623
03 ロジック 指数7位 39.905
04 マルカシェンク 指数4位 39.189
05 トーホウアラン 指数12位 40.956
06 アドマイヤメイン 指数3位 39.038
07 フサイチリシャール 指数13位 41.585
08 パッシングマーク 指数17位 41.958
09 サクラメガワンダー 指数6位 39.671
10 アドマイヤムーン 指数1位 38.49
11 ヴィクトリーラン 指数16位 41.891
12 アペリティフ 指数9位 40.158
13 トップオブツヨシ 指数15位 41.857
14 ジャリスコライト 指数11位 40.806
15 ドリームパスポート 指数5位 39.313
16 ナイアガラ 指数18位 42.523
17 フサイチジャンク 指数8位 40.134
18 エイシンテンリュー 指数14位 41.766
近年の結果を参考にすれば、ダービー馬又は2着馬の過去の実績は、
きさらぎ賞
スペシャルウィーク1着、ボールドエンペラー2着、ナリタトップロード2着、ダンツフレーム2着、ネオユニバース1着
弥生賞
スペシャルウィーク1着、アドマイヤベガ2着、ナリタトップロード1着、ディープインパクト1着
京都新聞杯
アグネスフライト1着、ハーツクライ1着、インティライミ1着
青葉賞
シンボリクリスエス1着、ゼンノロブロイ1着
毎日杯
ボールドエンペラー3着、キングカメハメハ1着
ラジオ短波杯
アドマイヤベガ1着、ジャングルポケット2着
スプリングS
タニノギムレット1着、ネオユニバース1着
皐月賞
スペシャルウィーク3着、エアシャカール1着、ジャングルポケット3着、タニノギムレット3着、ネオユニバース1着、ディープインパクト1着
今年は、
皐月賞、メイショウサムソン@、ドリームパスポートA、フサイチジャンクB
きさらぎ賞、ドリームパスポート@、メイショウサムソンA
弥生賞、アドマイヤムーン@、サクラメガワンダーC
京都新聞杯、トーホウアラン@、アペリティフA
青葉賞、アドマイヤメイン@
毎日杯、アドマイヤメイン@
ラジオ短波、サクラメガワンダー@
スプリングS、メイショウサムソン@、フサイチリシャールA、ドリームパスポートB
以上の結果、ダービーはきさらぎ賞、弥生賞、皐月賞で好走した馬の活躍が目立つ。
以上のデータを参考にして
◎ Nドリームパスポート
○ Aメイショウサムソン
▲ Eアドマイヤメイン
△ Iアドマイヤムーン
△ Hサクラメガワンダー
△ Pフサイチジャンク
穴 Cマルカシェンク
今年の京都新聞杯の勝ち馬は少しレベルが低い気がします。
その中でもマルカシェンクは休み明けで評価できないのですが、一応指数4位で叩き2戦目の変わり身を期待して穴候補に。
メイショウサムソンは相当強い気がしますが、Aメインを早めに捕まえに行くと、後ろの的にされそうな気がしますが・・
遅ければAメインを捕まえ損ねての1,2着なだれ込みといった具合のような展開では・?
今回は皐月賞で指数2位ながら消してしまったドリームパスポートに夢を託して・・
馬連BOXANEIHP15点
3連複N−AEIHPC15点
3連単F
ANE−ANEI−ANEIHP 36点
東京12R 目黒記念
もしダービーを外してしまったら目黒記念でリベンジ
◎ Gアイポッパー 指数2位
○ Pトウショウナイト 指数4位
▲ Oグレートボヤージュ 指数3位
△ @サザンツイスター 指数1位
△ Dメジロトンキニーズ 指数5位
馬連&3連複BOX GPO@D
ダービーは10Rです皆さんお間違えのないように注意してください。
それではダービーの良い結果が得られますように!!


0
2006/5/26
いよいよダービーウィークです。
この週末は毎年ながら寝不足になる事が多い気がします。
まずは金鯱賞を当ててツキを引き寄せましょう!
中京 11R 金鯱賞 2000m 左
◎ Fエリモハリアー 指数2位
この馬はどちらかと言うと叩き良化型のような気がしますが、今回は相当乗り込んできた様子。鞍上も武JKを確保で相当勝負気配がします。道悪も気にならないタイプなのでこの頭数なら軸で・・
○ Gタイガーカフェ 指数4位
最近は成績も安定し道悪も大丈夫、今の勢いなら逆転も可能では?
▲ Aアサカディフィート 指数1位
この所使いすぎが気になるので評価を下げましたが、ダートを使ってきた分道悪もそこそこは?
△ Eローゼンクロイツ 指数3位
中京記念2着の実績ですが、大阪杯を見る限りでは道悪はあまり期待できそうもないのでは?
△ Bサンバレンティン 指数6位
指数6位ですがコース実績から面白いのでは?格上挑戦ではありますが・・
馬連FGAEBBOX
3連複1頭軸流し F−GAEB

0
2006/5/22
オークスの結果
1位 カワカミプリンセス 指数7位
2位 フサイチパンドラ 指数15位
3位 アサヒライジング 指数9位
4位 アドマイヤキッス 指数3位
5位 ニシノフジムスメ 指数13位
不的中
馬連 2−9 ¥4,180
3連複 2−9−10 ¥33,430
3連単 9−2−10 ¥164,300
指数1位のコイウタは競争中止でしたが、横山JKの好判断で大事に至らずに良かったですね。流石にベテラン騎手は馬の状態を瞬時に判断でき、競争中止にはなりましたが、好騎乗と言えるレースでした。結果的には馬券は不的中でしたが、納得のいく結果でした。
この日の夜グリーンCHで藤田JKが、外よりのコースはまだ使用数が少ない為、芝の伸びが内外で違い、内は使われてきたので走りやすいが、外は伸びすぎて走りにくい。とコメントしていました。やはり仮柵の影響が少なからずあったようですね。自分はてっきり外有利と思っていました(汗)
ダービーは果たして馬場の影響が左右する展開になるのかどうか?

0
2006/5/20
東京競馬場
第67回 優駿牝馬 
01 ブルーメンブラット 指数5位 42.085
02 フサイチパンドラ 指数15位 45.259
03 アクロスザヘイブン 指数4位 41.78
04 ヤマニンファビュル 指数6位 42.173
05 ニシノフジムスメ 指数13位 44.093
06 コイウタ 指数1位 40.698
07 ユメノオーラ 指数17位 46.061
08 シークレットコード 指数12位 44.023
09 カワカミプリンセス 指数7位 42.223
10 アサヒライジング 指数9位 42.722
11 テイエムプリキュア 指数11位 43.228
12 キープユアスマイル 指数16位 45.686
13 アドマイヤキッス 指数3位 41.664
14 ブロンコーネ 指数14位 44.241
15 シェルズレイ 指数10位 42.76
16 マイネジャーダ 指数18位 46.162
17 キストゥヘブン 指数2位 41.009
18 ヤマトマリオン 指数8位 42.537
昨日のオークスの見解から、ここは桜花賞上位組の再現では?
そこに伏兵馬が絡むとしたら、コース替わりで内側有利な先行馬の前残り?
天皇賞、NHKマイルで惜敗したコイウタ鞍上の横典がここは怖い存在であろう
馬連BOX (6,13,17)3点
3連複 フォーメーション 13点
(6,13,17)−(6,13,17)−(1,3,6,10,13,17,18)
3連単 フォーメーション 30点
(6,13,17)−(6,13,17)−(1,3,6,10,13,17,18)
中京競馬場
東海S 
指数1位 D ヒシアトラス
指数2位 K ヴァーミリアン
指数3位 @ スーパーチャンス
指数4位 B ハードクリスタル
指数5位 I マイネルボウノット
指数6位 L パーソナルラッシュ
3連複 DK−@BIL 2頭軸流し4点

0
2006/5/19
みなさん、短期放牧から帰ってきました。
この1週間、過去5年のオークスの連帯馬の傾向を調べてみました。
2005
シーザリオ、エアメサイア、ディアデラノビア
2004
ダイワエルシエーロ、スイーブトウショウ、ヤマニンアラバスタ
2003
スティルインラブ、チュ−ニー、シンコウルビー
2002
スマイルトゥモロー、チャペルコンサート、ユウキャラット
2001
レディパステル、ローズバド、テイエムオーシャン
この5年の傾向は、前走、あるいは前々走で重賞レースを差して3着以内の成績を収めた馬です。
オークスのコースはCコースが使用され、前の週まではAコースである。
Aコースは、仮柵が無い為3コーナーから4コーナーでは指し馬は外を回され、コースに沿って走る場合スムーズに回れないためにスピードに乗れずに立て直したときには先行馬はゴールというケースがよくある。
しかしCコースだと、Aコースより仮柵がある分コーナーリングの角度が緩くなる為に、スピードに乗ったままコーナーを曲がれるためか、指し馬の連帯が多いようである。長く良い脚が使える馬、いわゆる指し馬に注目してみたいと思う。(03年のダイワエルシエーロは、前々走のクィーンCで指してきて連帯をしている)
今年は以上のことから、桜花賞の上位組はかなりの信頼が置けると思う。
逃げ馬ではそこそこのレース実績は必要であるが、今年のアサヒライジングは桜花賞組と差の無いレースをしてきているし、今回は輸送がない分かなり期待は持てそうである。
以上の事を頭に置いて、明日の指数での予想をしたいと思う。

0
2006/5/15
いつもブログを見に来てくださる方へ!
真に勝手ながら今週は、仕事の都合上、週末まで更新をお休みさせて頂きます。
なお、当たらない指数ですが、オークスからは予想したいと思います。
m(__)m

0
2006/5/14
東京競馬
ヴィクトリアマイル結果 G1
1着 ダンスインザムード 指数1位
2着 エアメサイア 指数6位
3着 ディアデラノビア 指数4位
4着 コスモマーベラス 指数10位
5着 アグネスラズべり 指数7位
馬連 @−Q ¥1,000 的中
3連複 @−L−Q ¥2,770 的中
3連単 @−Q−L ¥11,650
結果的に指数1位の馬が勝利しましたが、北村JKの好騎乗が光った気がします。
やはり先週のNHKマイルと同じような結果で終わった気がするレースでした。次週はいよいよオークスですね。来週はAコースからCコースにコース変わりです。差し馬に注目・・

0
カレンダー
2006年

May
QRコード