阪神競馬場 宝塚記念
枠 | 馬番 | 馬名 | 能力指数 | コース指数 | 総合指数 | 印 |
1枠 | @ | インティライミ | 86 | 50.0 | 12位 | − |
2枠 | A | メイショウサムソン | 97 | 87.5 | 2位 | 〇 |
3枠 | B | フォルテベリーニ | 77 | 66.67 | 12位 | − |
C | アルナスライン | 96 | 75.0 | 5位 | ☆ |
4枠 | D | サクラメガワンダー | 94 | 46.67 | 6位 | − |
E | アドマイヤオーラ | 98 | 100. | 1位 | ▲ |
5枠 | F | アドマイヤフジ | 91 | 60.0 | 8位 | 穴 |
G | ロックドゥカンブ | 76 | 100. | 6位 | △ |
6枠 | H | エイシンディピュティ | 91 | 59.52 | 4位 | ◎ |
I | ドリームパスポート | 90 | 33.33 | 11位 | − |
7枠 | J | アサクサキングス | 94 | 25.0 | 8位 | − |
K | カンパニー | 101 | 33.33 | 3位 | × |
8枠 | L | アサカディフィート | 89 | 10.0 | 14位 | − |
M | エアシェイディ | 92 | 25.0 | 10 | − |
買い目1 |
三連複1頭軸流し・・・10点
H−AEGKC |
買い目2 |
三連単フォーメーション・・・28点
HAE−HAEG−HAEGKC |
昨日はすいませんでした。m(_ _)m
いよいよ上半期最後のG1レースですね!
宝塚記念と言えば、悲願のG1勝利で有名ですが、今回も悲願のG1達成に成るか期待されます。
今回は、指数とは別に、考察をしてみて感じた事を馬別にコメントしたいと思います。
インティライミ
コース愛称も良く、馬場も味方しそうだが、復調はまだ。
メイショウサムソン
考察でも書いたが、今回は有力。調教でも武豊が絶賛!
普通で考えれば、このメンバーでは負けられない。
フォルテベリーニ
前走、好走もハンデに恵まれた勘がある。
アルナスライン
昨年秋から力を付けているが、できれば前走は勝って欲しかった。
相手によっては好走はするが、ステイゴールドの様に詰めが甘く善戦マンの様な気がする。
サクラメガワンダー
個人的には好きな馬。
長距離輸送をして調子を崩す馬らしい?
今回は輸送も短くチャンスだが、何処まで通用するか?
アドマイヤオーラ
悲願のG1制覇に最もふさわしい馬だと思う。
昨年のアドマイヤムーンの様に今年もアドマイヤ旋風が吹くかも?
指数もトップで、馬場悪化は気になる所だが指数的に期待してみたい。
アドマイヤフジ
昨年は期待してかなり重い印を付けて期待した馬。
昨年同様期待したいが、パドックを見るまで悩む1頭かもしれない。
ロックドゥカンブ
指数が低く評価が低いのは、昨年の有馬記念を53Kで好走したのだが、今回は57Kの為ハンデ指数で評価を落としている。
前走57Kでも好走しているので指数以上の評価をして見たい。
エイシンディピュティ
今回、私なりに厩舎の青写真を想定してみた。
金杯で賞金を加算、東京新聞杯で遠征するも失敗。
大阪杯で強豪馬との力関係を比較。(ここでダイワスカーレットに肉薄で手応えを感じる)
安田記念に参戦を考えるも、輸送に難が有る為、宝塚に目標を決める。
金鯱賞で1叩きしての今回は青写真通りのような気がする。
指数も上位で、考察でも書いたとおり注目の1頭。
ドリームパスポート
ディープインパクト引退と同時に、次はこの馬の時代か?と思った位の馬だったのだが・・・?
何処で歯車が狂ったのか、早く復活して欲しい馬の1頭。
アサクサキングス
菊花賞馬を舐めたらあかん!
前走も強い内容だった。
なのに指数では大阪杯の方が高い。
馬場悪化は少し疑問も?
カンパニー
総合指数3位、能力指数ではダントツの
101ですが休み明けの為少し評価を下げた馬。
能力はダントツなだけにあっさりがあっても不思議ではない。
アサカディフィート
馬場悪化で浮上しそうな馬、と言うか重なら本命の次でもいいかもしれない。
しかし、買えない。
エアシェイディ
最近の成績は抜群の安定感がある。しかし、この馬も輸送に難が有る馬。
関東圏なら馬券圏内だが、輸送を克服できれば・・・?
以上、勝手に戯言を述べてみましたが、あくまでも私の見解です。
あまり参考に無さらないようにw

0