頭の中 お仕事
いまやりたいなぁということを書き出してみます。
@来年度のMath competitionに向けての準備。他の隊員との連絡。うちの高校は今年度中に試験期間をいっとかないとまた
「スケジュールに無いじゃない!そんなものやらないわ
」
といわれる。まじめに言ってこれは改善点
A教育省で聞いてきた話をまとめる。来年度から、教育省も全国共通テストを作るつもりで、Math cometitionのことはどういうふうに捉えているか。とっても大切なこと。
BMiddle schoolを見に行く。
すでにFinalQuaterなので、今勉強えいていることを見れば、次に入ってくる8年生がどの程度かがわかる。できれば、他の高校の9年を持っている先生と一緒にいきたい。中学校にも目的をはなして、受け入れてもらう。そうすれば、わたしが帰ったあとも、一つの方法をして残っていくかもしれない。
Cオープンクラス まずは学内から。同僚にわたしの授業を批評してもらう。何回か繰り返すうちに、次は違う先生の順番というふうにしていきたい。
そして違う高校の先生を迎える。そしてわたしも見に行く。そうやって交流を持っていくのだ。批判されることで、めげない姿勢を示したい。そこからなにか感じるものがあるだろう。もちろんそのためにわたしの教授法も絶対に上がる。
わしゃ、失敗したくないだよ。
そして、わたしの生徒!
OMOISIRE!!
なんてね。さて、実現しがたいのはオープンクラスかな?
最近、小さくなってたから。
でも、また傷つく元気と勇気がでてきた
あぁ〜ねむい。
さぁ〜シャワーあびて仕事じゃしごとぉ!
でもあたまは洗わなぁ〜い。
だって早く寝たいんだもん
hokiさんも、いそがしくっても、めしはしっかりたべましょ〜〜
0

@来年度のMath competitionに向けての準備。他の隊員との連絡。うちの高校は今年度中に試験期間をいっとかないとまた
「スケジュールに無いじゃない!そんなものやらないわ

といわれる。まじめに言ってこれは改善点

A教育省で聞いてきた話をまとめる。来年度から、教育省も全国共通テストを作るつもりで、Math cometitionのことはどういうふうに捉えているか。とっても大切なこと。
BMiddle schoolを見に行く。
すでにFinalQuaterなので、今勉強えいていることを見れば、次に入ってくる8年生がどの程度かがわかる。できれば、他の高校の9年を持っている先生と一緒にいきたい。中学校にも目的をはなして、受け入れてもらう。そうすれば、わたしが帰ったあとも、一つの方法をして残っていくかもしれない。
Cオープンクラス まずは学内から。同僚にわたしの授業を批評してもらう。何回か繰り返すうちに、次は違う先生の順番というふうにしていきたい。
そして違う高校の先生を迎える。そしてわたしも見に行く。そうやって交流を持っていくのだ。批判されることで、めげない姿勢を示したい。そこからなにか感じるものがあるだろう。もちろんそのためにわたしの教授法も絶対に上がる。
わしゃ、失敗したくないだよ。

そして、わたしの生徒!
OMOISIRE!!
なんてね。さて、実現しがたいのはオープンクラスかな?

最近、小さくなってたから。

でも、また傷つく元気と勇気がでてきた
あぁ〜ねむい。

でもあたまは洗わなぁ〜い。

hokiさんも、いそがしくっても、めしはしっかりたべましょ〜〜


小さな努力 お仕事
夜も更けてからしこしこと教材を作り始めました。
黄色・青・透明なプラスチックフィルムを使っての工作
小学校の時あんまり工作は好きじゃなかったのです
なぜってうまくできんかったから
先生をはじめてからは、違う理由で嫌だなって思うようになりました。
一生懸命作ったものを、子供が大切にしないの。
ショックだったなぁ・・・。
今回は教科書にあった図をそのままつくりました。
これは絶対に目で見たほうが理解が早い!
と思ったからです。
何について教えたかというと、分数の掛け算
2/3 of 4/5 といわれても、実感湧きませんよね
だって両方「1」ないんですもん。
結果は?
成功だったようです。
といっても使ったのはほんの5分ほど。
マテリアルっていうのは、副教材として使うのがいいのかな、いいのだな
と感じた今日の経験でした。
0
黄色・青・透明なプラスチックフィルムを使っての工作
小学校の時あんまり工作は好きじゃなかったのです
なぜってうまくできんかったから

先生をはじめてからは、違う理由で嫌だなって思うようになりました。
一生懸命作ったものを、子供が大切にしないの。
ショックだったなぁ・・・。
今回は教科書にあった図をそのままつくりました。
これは絶対に目で見たほうが理解が早い!
と思ったからです。
何について教えたかというと、分数の掛け算
2/3 of 4/5 といわれても、実感湧きませんよね
だって両方「1」ないんですもん。
結果は?
成功だったようです。

マテリアルっていうのは、副教材として使うのがいいのかな、いいのだな
と感じた今日の経験でした。

(無題) 日記
人間が持って生まれた責任に対する思いってもんからは、いくらごまかしたって逃げられるもんじゃねぇ
「サラリーマン金太郎」より
0
「サラリーマン金太郎」より

私として
たかが仕事のために、僕は君のことを考える時間をつぶしたくない。
でも僕の授業は、もっともっと改善できる。
もっともっとがんばろう。
今ならできる。風向きが追い風だから。
もっともっとがんばろう。いまがチャンスだ
もっともっと強くなりたい。自分の苦労とは関係なしに自分の周りを大切に出来るような、そんな個性
人に迷惑をかけないで生活するなんてまだまだできないけれど、他人との優しい時間を、大切にしよう。
0
でも僕の授業は、もっともっと改善できる。
もっともっとがんばろう。
今ならできる。風向きが追い風だから。
もっともっとがんばろう。いまがチャンスだ

もっともっと強くなりたい。自分の苦労とは関係なしに自分の周りを大切に出来るような、そんな個性

人に迷惑をかけないで生活するなんてまだまだできないけれど、他人との優しい時間を、大切にしよう。

ジャルートの2粒 こころの花
ただいま!
古都ジャルートから首都マジュロに帰ってきました。
夢のような4日間でした。
失っていた、人を想う大切さ・人を信じること・人を頼るということを思い出させてくれました。それは離島に行って人の豊かさにふれて・・・ということではなくただ二人の青年のおかげです。
私の心はさみしさでいっぱいでした。わたしは一人で生活しなければ・・・、とどこかで思っていたのでしょう。心から人を頼ることを忘れていました。
他人に許されるということ、それはすばらしいことです。人を許すということ、それは難しいことです。でも、その影にある努力や思いやり・行動をみると、なぜか感謝さえしてしまう。わたしはマジュロでの生活で、そこに目を向けることができていなかったように感じます。
人の立場を理解するということ、人を信じるということ、おかげでわたしもまともな人間になれそうです。
0
古都ジャルートから首都マジュロに帰ってきました。
夢のような4日間でした。
失っていた、人を想う大切さ・人を信じること・人を頼るということを思い出させてくれました。それは離島に行って人の豊かさにふれて・・・ということではなくただ二人の青年のおかげです。
私の心はさみしさでいっぱいでした。わたしは一人で生活しなければ・・・、とどこかで思っていたのでしょう。心から人を頼ることを忘れていました。
他人に許されるということ、それはすばらしいことです。人を許すということ、それは難しいことです。でも、その影にある努力や思いやり・行動をみると、なぜか感謝さえしてしまう。わたしはマジュロでの生活で、そこに目を向けることができていなかったように感じます。
人の立場を理解するということ、人を信じるということ、おかげでわたしもまともな人間になれそうです。

春休み 日記
さて、春休みです。
明日からジャルートに行ってきます。
最近、また心の疲労がたまっていたので、またバカのことをいっぱいして帰ってこようと思います。
では。
0
明日からジャルートに行ってきます。
最近、また心の疲労がたまっていたので、またバカのことをいっぱいして帰ってこようと思います。
では。


ほほう2 日記
最近、正しい英語を話したくてまた勉強を始めた。
そんで見つけたこんなフレーズ。
Tim is never satisfied. He is always complaining.
直訳; ティムは決して満たされない。彼はいつも不満を漏らしている。
どんなSituationだって?
ここで話せるほどまだ私はネイティブ英語に精通していないの。
ごめんね
ぱっぱっとな
私はTimを Erikoにかえてみた。
Eriko is never satisfied. She is always complaining.
そんなん、わたしがかわいそうじゃん!!
私はシャウトッした!
え、なんで? って。
だってComplain .の対象が私自身だからだ。
私って基本くらいなぁ・・・。あっはっは
0
そんで見つけたこんなフレーズ。
Tim is never satisfied. He is always complaining.
直訳; ティムは決して満たされない。彼はいつも不満を漏らしている。
どんなSituationだって?
ここで話せるほどまだ私はネイティブ英語に精通していないの。

ごめんね

ぱっぱっとな

Eriko is never satisfied. She is always complaining.
そんなん、わたしがかわいそうじゃん!!
私はシャウトッした!
え、なんで? って。
だってComplain .の対象が私自身だからだ。
私って基本くらいなぁ・・・。あっはっは


1粒 こころの花
人間のくらしに必要なもんとそうでないもんとの区別のつかん人間は、わやになる。
灰谷健次郎著 「太陽の子」より
0
灰谷健次郎著 「太陽の子」より

ほほう1 日記
学校の図書室でスタッフミーティングの前にたまたま開いた本に・・・。
A map is a drawing of a place.
It is flat, and it is smaller than the place is shows.
A map can help you find where you are and where you want to go.
最初は家だけを写し、次は近所も含めて家がどこにあるのか。
とどんどん見る側からの視点が遠くなり、さいごには鳥瞰図になって「あなたはここですよ!」終わるというものだった
自分がいるのは、家なのかもしれない。
しかし自分はどの視点で自分の位置を見ているだろう?
この本を見たとき私は自分の人生の視点を考えた。
何がいいたいかというと、
私の立っている位置から見える範囲は限られている。
視点を変えれば、周りには無限に世界が広がっているが、ただ私には見えないし、意識していないわけだから気付くことさえ難しい。
視点を広くするということはどういうことなのだろう・・・。
ここまで考えおきながら、それがよくわからない。
何か提案があったら教えてください。ぺこリ
0
A map is a drawing of a place.
It is flat, and it is smaller than the place is shows.
A map can help you find where you are and where you want to go.
最初は家だけを写し、次は近所も含めて家がどこにあるのか。
とどんどん見る側からの視点が遠くなり、さいごには鳥瞰図になって「あなたはここですよ!」終わるというものだった
自分がいるのは、家なのかもしれない。
しかし自分はどの視点で自分の位置を見ているだろう?
この本を見たとき私は自分の人生の視点を考えた。
何がいいたいかというと、
私の立っている位置から見える範囲は限られている。
視点を変えれば、周りには無限に世界が広がっているが、ただ私には見えないし、意識していないわけだから気付くことさえ難しい。
視点を広くするということはどういうことなのだろう・・・。
ここまで考えおきながら、それがよくわからない。
何か提案があったら教えてください。ぺこリ


貧乏 日記
お金があれば、何でもできる。
お金がなければ、何もできない。
自分にお金があれば、物をあげよう。
なければ、どうにかして持っているものを守ろうとする。
わたしは卑しい人間だ
自分はいい経験をしているな。
そんな甘い空想を描いてみた。
私はこの国でJOCVとしている限り、貧乏にならなくてすむだろう。
0
お金がなければ、何もできない。
自分にお金があれば、物をあげよう。
なければ、どうにかして持っているものを守ろうとする。
わたしは卑しい人間だ
自分はいい経験をしているな。
そんな甘い空想を描いてみた。
私はこの国でJOCVとしている限り、貧乏にならなくてすむだろう。
