やりたいこと、と将来。 日記
こんばんは、みなさん♪

今日はどんな一日でした?
太陽サンサン? それとも吹雪びゅ〜びゅ〜?
とりあえず健康に過ごされたなら、今日もありがとさん♪

さて、昨日に引き続きテーマは私が何をしたいのか。
言葉にするのは難しいところがありますが、全力で表現してみたいと思います。

将来私は「就農

目的は、日本の自給率を上げること!なんていってると地球が逆転しても追いつかない。


私がしたいことは「情報発信」。「世界では、日本では、富山では、○○市では、○○県では、○○さんはこの問題に取り組むため、こんな取り組みをしているよ


でもこれって伝え方次第で、「なんでそこまで世話を焼かれなきゃいけないの?あなた何様?」となってしまう心配があります。

そして自分の食い扶持

私はひとりの自立した人として、それはあるべき姿ではないと思います。

じゃあ私には何ができるんだろう?
何がしたいんだろう?
先日東京で開かれた「アグリビジネス創出フェア」に参加した折、私は足を伸ばして八王子のとあるカフェまである人に会いに行きました。幸運にもその方とお話できた折、「大学院に行きたい、次のステップを選ぶ時、その実績があったほうが都合がいいと思うから」と話した私に、「大学の先生たちって机上の空論で盛り上がってることが多くて、つぶしの利かない人が多いんだよぉ」という話をしてくれました。彼女自身、講師として大学に出入りしている方です。彼女の意図することを「お茶の淹れ方

ある日、先生たちみんなでお茶

急須とお茶碗を準備して、誰かがお茶の葉を入れようとしたそのとき、一人の先生が
「待て待て、○○君。

またある先生が言いました。
「ほほぅ○○、先生よくご存知でいらっしゃる!

またある先生が
「ほほう先生、面白い。

「ほほう面白い。では私はこれだけ分」
「では私は…」
そんなことばかりに時間はとられ、我慢できなくなった○○くん

「ちょっと待ってください! 今日はお茶を飲もうって集まったんでしょ!じゃあもう淹れちゃいましょうよ!」
といいました。するとそれまで盛んに「お茶の淹れ方

「そうだね〜そうだった。でも○○君、お茶ってどうやって淹れたらいいの?」
ちゃんちゃん♪
そこで彼女にきかれたことが「机上の空論でお上相手に話がしたいのか、それともつぶしが利くようなことをしていきたいのか。」
そこで初めてわたしは
「机上の空論を事情に精通している者同士で話し合う」社会に生きたいんじゃない。
つぶしの利かせられる、社会と直接結びついたなにかでありたい。(おぉ。)
ということが見えました。(覚悟というか。でもまだ不十分。)
上のたとえ話。うまくできてますよね!でも


私のやりたいことは、提言するだけの立場ではない。
実践する者で在りたいと言いう点。
そこで思い当たったのが就農

では具体的にどうしていきたいのか。
それについて、明日お話できたらと思います。
今日富山で開かれた「NPOで食う!」という研修会にでてきました。
どうも医療・福祉系の方が多かったようです。
そちらの様子も明日お話できたらいいなぁと思います。

更新の時間が遅くなってごめんなさい



ではみなさん、今日もお疲れ様でした

明日も平和で、出会いにあふれたステキな週末を

Good night everybody and have lovely days!
Keep your smile! ,make you happy!

