プライド 日記
あたしは 好きで やってるんだ!

東京さ 日記
東京さ、帰ってきただぁ
おーすっ

天下のカネマツのヒールで畦道を歩くことになるとはっ
ぐはっ

ここが5月から私の舞台になる… かもしれない。
実際、もっと考えなければならない場面に来てます。


自分のしようとしていることは、広い日本ののうちの一部を開墾して…
だけれど、今のままじゃ私のしようとしていることは、地域の方の作業を増やすだけになってしまう。
でも私が望むことはそんなことではなくて…。
あせらなくていいから。しっかりしめていこう。
とりあえず
ただいまーーーーーーー☆

茨城県 里川町へ先進地視察に行きました。 日記
こんばんは。
昨日までいろいろなかたにお会いした反動で
今日は、午前中にメールの返信をしたあとは
ずっと本を読んでいました。
今回、本当に色んな方にお会いしました。
10年間町議会議員をされた方の奥さま。
奥さまがくださった言葉で
『前に前にいかんとダメよ。そして家族は女性が仲良くないとね。』
『だんなさんが10年間議員をやってきて、やっぱり辛いこともあったけど、そんなことは絶対他人にはいわなかった。他の人はいくらでも悪い風にいうからね』と。
そして山形県庁にお勤めで全国にご講演のため飛び回る、地域づくりのカリスマ。
日本の地域づくりの第一人者である女性
私の課題も新たに浮き彫りになりました。
それは、目上の方との和を尊重する術を学ぶこと。
私の個性は、自分ですばらしいと思っています。
悪いところは沢山あります。
それと同じだけいいところが沢山あります。
目上の方で、私の個性を寛大に理解してくださる方もいらっしゃいます。
しかし当然、他人には個性があり、その一端として必ずしも受け入れるとは限らない方もいらっしゃいます。いらっしゃってくださるという言い方の方が正しいかもしれません。
ひとは友情や愛情、同情や想いだけでつながるものではなく、仕事や立場でつながる場合があります。そこをいかに測るかによって、ひとの人生模様が変化してくるのでしょうね。
最近気付いたのは、
『相手がそう思う限り、相手は私にとって目上の人』
なのだということです。
私は、人と接するほとんどの時は、体当たりで個性を切り売りしています。
当然それが通用しない場面があります。そんな無骨な私の姿勢に気分を悪くする方もいます。私は、今まではそれは私の役回り上、仕方がないことだと思っていました。
しかし最近になり、あまりに立場のある方々に多数お会いするうちに、
これは本当に気をつけないと、将来の大事なチャンスを知らず知らずに壊すことにつながる
自分の信頼は自分で築くものなのだ
と危機感を持ち始めました。
誤解をおそれず言うならば、
どこにでもいる、物分りのいい人間
になることには強迫観念があります。そしてそれは私の持ち味でもない!と思ってもいます。
でも、必要に応じて使い分けることはできる。
また人に応じて調整ができる。
相手がいやな気持ちにならないように、自己主張する。
結果、みんなが納得のいくようなコーディネートにつながる。
これから必要なのは、そんな能力であって、自分勝手に自己主張するだけの個性ではないのです。
そんなことを気付けた先進地視察でした。
やっちまったものは仕方ない。
それを次に生かすんです。
皆さま、これからもご指導ご鞭撻を賜りますよう
erikoは心よりお願い申し上げます。
0
昨日までいろいろなかたにお会いした反動で
今日は、午前中にメールの返信をしたあとは
ずっと本を読んでいました。
今回、本当に色んな方にお会いしました。
10年間町議会議員をされた方の奥さま。
奥さまがくださった言葉で
『前に前にいかんとダメよ。そして家族は女性が仲良くないとね。』
『だんなさんが10年間議員をやってきて、やっぱり辛いこともあったけど、そんなことは絶対他人にはいわなかった。他の人はいくらでも悪い風にいうからね』と。
そして山形県庁にお勤めで全国にご講演のため飛び回る、地域づくりのカリスマ。
日本の地域づくりの第一人者である女性
私の課題も新たに浮き彫りになりました。
それは、目上の方との和を尊重する術を学ぶこと。
私の個性は、自分ですばらしいと思っています。
悪いところは沢山あります。
それと同じだけいいところが沢山あります。
目上の方で、私の個性を寛大に理解してくださる方もいらっしゃいます。
しかし当然、他人には個性があり、その一端として必ずしも受け入れるとは限らない方もいらっしゃいます。いらっしゃってくださるという言い方の方が正しいかもしれません。
ひとは友情や愛情、同情や想いだけでつながるものではなく、仕事や立場でつながる場合があります。そこをいかに測るかによって、ひとの人生模様が変化してくるのでしょうね。
最近気付いたのは、
『相手がそう思う限り、相手は私にとって目上の人』
なのだということです。
私は、人と接するほとんどの時は、体当たりで個性を切り売りしています。
当然それが通用しない場面があります。そんな無骨な私の姿勢に気分を悪くする方もいます。私は、今まではそれは私の役回り上、仕方がないことだと思っていました。
しかし最近になり、あまりに立場のある方々に多数お会いするうちに、
これは本当に気をつけないと、将来の大事なチャンスを知らず知らずに壊すことにつながる
自分の信頼は自分で築くものなのだ
と危機感を持ち始めました。
誤解をおそれず言うならば、
どこにでもいる、物分りのいい人間
になることには強迫観念があります。そしてそれは私の持ち味でもない!と思ってもいます。
でも、必要に応じて使い分けることはできる。
また人に応じて調整ができる。
相手がいやな気持ちにならないように、自己主張する。
結果、みんなが納得のいくようなコーディネートにつながる。
これから必要なのは、そんな能力であって、自分勝手に自己主張するだけの個性ではないのです。
そんなことを気付けた先進地視察でした。
やっちまったものは仕方ない。
それを次に生かすんです。
皆さま、これからもご指導ご鞭撻を賜りますよう
erikoは心よりお願い申し上げます。

初めて 茨城 日記
明日は、茨城県は里川町に行ってきます。
地域活性化の先進地視察♪
初めてですが
ランドブレイン(株) 兼 NPOえがおつなげての理事さん
黒森もりもり倶楽部 初代代表 といっしょに
いってきまっス

うれしいなっ
うれしいなっ♪
なにを学ぶんだろう、期待していこう


可能性 こころの花
あたしは何かに いらいら してる。
何かに救いを求めてる。
誰かの理想になろうとしてる
誰かに認めて欲しいと思ってる。
自分が自分の価値を認められる自分になるの。
だからそこから離れすぎてていやなのね。
少しずつ積み重ねるしかないの
自分に正直に
やりたくないこともときにはやらなきゃいけない
なんでもやりたくってやってる人なんて、そんなにいない
ひとをおとしめようとおもって、問いかけるもんじゃない。
私というひとに、期待しているひともいる
すべてはわたしの表現。
たくさんのことに手がでれば、
1つのことがぼやけてしまうことは道理
繭の中のさなぎは、もしかするとめっちゃ苦しいのかもね。
ときどき出会うともだちの言葉にすくわれるわ

むすぶ 日記
こんばんは〜☆
今日はだらだらでした〜☆
9時から 「メイちゃんの執事」見てます〜☆
リキトさまかっこよいですね〜☆
いいなー。こんな風に大事にされたぁーい。
突然ですが
「失楽園」
さがしてますぅ。
小説・ビデオ・DVD
みつからねっ 渡辺 純一 最近萌えです
いいかもなぁーて思った人にまた彼女ができたらしいっ
たくっ
だがっ だからってぇ
あたしが腐るわけでもないっスっ

と 思えば 楽勝

明日も元気にやっちゃぃまーーーす!

日々是精進 日記
えがおの学校 修了しましたーーーーーー!!!!!!


うわぁーーーーーーーーーーーーーーーーー。
まだまだまだまだまだまだまだ
甘い。
ヨーロッパはキャンセルしました。
今行っても、しょうがない。
もっと もっと もっと。
今日は、頑張ったー!
朝9:00 黒森もりもり倶楽部 早朝ミーティング
今、もりもりでは東京農工大学内で講演会をしよう!と企画中です。
ご講演いただくのは、国際協力・CSR・環境教育・都市農村交流・社会起業・地域作りの分野の方々に1名ずつ来ていただいて、5〜7月・10〜12月の全6回行う予定です。
6講演中、講演者4名までご依頼を受けていただくことができました。
黒森もりもり倶楽部
もりもり動きだしてます!!!
12:00会場下見 + 物品貸出確認
14:00府中市立第○小学校へ!
留学生の友人の息子さんがぴっかぴかの新1年生!
通訳兼連絡係として行ってきました〜!
保護者会にも参加する予定です。
ママになった気分☆
(ちゃんとしなきゃ)
16:00資料整理 メール管理
19:00もりもり小会議
して今に至る。明日は何するのかな?
えがおの学校で作った事業案をもっとつめる。
もりもり農作業・自分の企画の予定・講演会の日程を手帳に書き込む。
本を読む。机の上を整理する。
わすれちゃいけないのが
おいしいご飯と 恋すること

明日はだれをすきなろうかなぁ〜

なんつって♪

寝てきます。 日記
ほぼ徹で、さきほど助成金「新しい地球人をつくるプロジェクト」に申請してきました。
農工大学が、国の機関から取得した助成金制度ですが、農工大学生ならば個人・団体関係なく、1口上限50万円で計画書を作り、申請することができます。
学校側が長期的な活動実績がほしい中で、私のプロジェクト(大袈裟だけどそれっくらいがたのしいでしょ♪)は単発の1年で終わるもの。
さてさて、私のは通るかな?
4月半ばにプレゼンテーションがあり、審査されます。
そして明後日にはえがおつなげての1分間プレゼンがあります。
あきらめないで、明日までなら資料が間に合うとスタッフの方が言ってくださいました。
がんばりたい。

おめでとう!!! たいせつなあなたへ
今日は、友人の結婚式でした!
すっご良い式で、感動しました。
本当に素晴らしい人だと思います。
新婦さんが、ご家族に向けたお手紙。
新郎のご家族の表情。
いま思い出しても涙が…。 ほろりん
いいごかぞくなんやなぁ
今、名古屋です。私は岐阜大学だったので、名駅はすこし懐かし感じ。
昨日は、学部時代の同期と1年ぶりに再会。
もっとみんなのことが好きになりました。
今から山梨に向かいます。
ESD聞書き調査!
Love Yourself!!!!!!!
今回の名古屋の訪れは、たーーーーーーーくさんのひとから
おおおおおおおおおおお大きな元気をもらいました。
よっしゃーーーーーーーー!
がんばるぞぉおおおお☆

コーディネーター お仕事
コーディネーターってなんなのかなぁ。
主体のやりたいことを 実現させる
そのための合意形成に尽力する?
Yes だったものを No に変える?
No だったものを Yes に変える?
それで自分の立場は? イソップ物語のこうもりさん?
どっちつかずの抜け者?
自分にその作用ができると思ったことが勘違いだった?
いや、でも間違ってない。
コーディネーターの自己実現の場はどこにある?
悲しいの? さみしいの?
自分可愛さでしょ。
人と違うものになりたいと思っているんだから、これくらい当然。
それでも私は普通の人なんだから、自分が可愛くて当然。
だいじょうぶ。
まちがってない。
