身勝手。
昨日、がっつり怒った生徒が今日はクラスに来なかった。
…。
彼には、面倒を見てくれる人がいない。
賢い子なのだけれど、座っていられない。
えんぴつを持ってこない。
ないないない…。
これじゃだめだ。
なにかできたことを言ってあげないと…。
よく勉強する子達は、とっくの昔から待っている。
彼らを放っておいて、騒ぎを起こす生徒とだけ話していられない。
ここには言葉と文化の壁がある。
どんな子供も、「感情的な言葉を他人に言うのはよくない」というベースだけはなぜかできている。
だもんでわたしにがっつり大きな声で言われると、ものすごいショックらしい。
人の授業ジャマしといてなにいっとんじゃい!、ぐらい言ってみたい…。
つまり私自身に(または授業に)自信が無いことが、生徒をはっきり叱れないことにつながっているんだと思う。
あるところは開き直り、生徒と私「両者」の授業であることは覚えておこう。
考えすぎだなー。頭痛がする。
サボった授業の後に、廊下で私とすれ違う時、眼もあわせずに通り過ぎていったあいつ。
なんていってほしかったんだろうなぁ。
またはなんていったらよかったんだろうか。
中途半端な先生だ。
いろいろ堅っ苦しく考えるのはやめよう。
私がいらいらすると、生徒たちの関係も悪くなる。
ノリにあわせてやって、細かい一言やなんかは気にしないように。
0
…。
彼には、面倒を見てくれる人がいない。
賢い子なのだけれど、座っていられない。
えんぴつを持ってこない。
ないないない…。
これじゃだめだ。
なにかできたことを言ってあげないと…。
よく勉強する子達は、とっくの昔から待っている。
彼らを放っておいて、騒ぎを起こす生徒とだけ話していられない。
ここには言葉と文化の壁がある。
どんな子供も、「感情的な言葉を他人に言うのはよくない」というベースだけはなぜかできている。
だもんでわたしにがっつり大きな声で言われると、ものすごいショックらしい。
人の授業ジャマしといてなにいっとんじゃい!、ぐらい言ってみたい…。
つまり私自身に(または授業に)自信が無いことが、生徒をはっきり叱れないことにつながっているんだと思う。
あるところは開き直り、生徒と私「両者」の授業であることは覚えておこう。
考えすぎだなー。頭痛がする。
サボった授業の後に、廊下で私とすれ違う時、眼もあわせずに通り過ぎていったあいつ。
なんていってほしかったんだろうなぁ。
またはなんていったらよかったんだろうか。
中途半端な先生だ。
いろいろ堅っ苦しく考えるのはやめよう。
私がいらいらすると、生徒たちの関係も悪くなる。
ノリにあわせてやって、細かい一言やなんかは気にしないように。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ