笹団子のひとりごと
笹団子管理のブログです。
和菓子、洋菓子、食べ歩きに温泉、猫のブログです。
カレンダー
2005年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
12/3
残りのネタも引越します!
11/30
一部引っ越します!
11/24
神楽坂訪問2 紀の善訪問2
11/23
神楽坂訪問1 流出に注意!
11/20
巣鴨にもおいしい芋菓子があります
11/20
’09秋の巣鴨 塩大福を求めて
11/14
衝撃の大福 因島より来る!
11/12
東京にて瀬戸内の幸を!
11/11
’09新宿高野秋のパフェ
11/9
’09神田庄之助訪問
過去ログ
2009年12月 (1)
2009年11月 (16)
2009年10月 (21)
2009年9月 (28)
2009年8月 (22)
2009年7月 (19)
2009年6月 (19)
2009年5月 (25)
2009年4月 (27)
2009年3月 (14)
2009年2月 (23)
2009年1月 (17)
2008年12月 (16)
2008年11月 (14)
2008年10月 (29)
2008年9月 (30)
2008年8月 (5)
2008年7月 (44)
2008年6月 (20)
2008年5月 (23)
2008年4月 (17)
2008年3月 (29)
2008年2月 (23)
2008年1月 (30)
2007年12月 (19)
2007年11月 (19)
2007年10月 (38)
2007年9月 (7)
2007年8月 (23)
2007年7月 (28)
2007年6月 (11)
2007年5月 (27)
2007年4月 (16)
2007年3月 (12)
2007年2月 (13)
2007年1月 (16)
2006年12月 (15)
2006年11月 (5)
2006年10月 (6)
2006年8月 (2)
2006年7月 (22)
2006年6月 (2)
2006年5月 (20)
2006年4月 (1)
2006年3月 (1)
2006年2月 (4)
2006年1月 (4)
2005年12月 (4)
2005年11月 (5)
2005年10月 (5)
2005年9月 (4)
2005年8月 (4)
2005年7月 (9)
2005年6月 (7)
2005年5月 (23)
2005年4月 (29)
2005年3月 (16)
記事カテゴリ
国内旅行 (78)
温泉 (46)
東京散歩 (22)
台湾 (6)
その他海外 (1)
グルメ (36)
旅先グルメ (70)
海外グルメ (26)
和菓子(北海道) (20)
和菓子(東京) (80)
和菓子(北陸・新潟・長野) (58)
和菓子(愛知・岐阜) (23)
京菓子 (38)
和菓子(松江) (24)
和菓子(その他) (57)
洋菓子(北海道) (141)
洋菓子(東京) (22)
洋菓子(横浜・神奈川) (6)
洋菓子(神戸・大阪・京都) (12)
洋菓子(その他) (55)
その他お菓子 (9)
アンテナショップ (20)
登山 (4)
猫 (30)
ノンジャンル (13)
海外 (12)
大陸 (10)
半島 (4)
携帯 (3)
治安、防衛 (3)
リンク集
近所の和菓子屋さんの豆大福、パン屋さんのあんぱん
気まぐれサンタの独り言
とべないとりのおいしいBlog
ポコアポコヤ
くさりんご倶楽部 参なめ
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
QRコード
このブログを
最近のコメント
2/23
はじめまして。福井…
on
残りのネタも引越します!
3/29
すごい好きでした …
on
男だったら食ってみろ!
1/13
情報ありがとうござ…
on
浅草橋にてサクサク!
1/9
はじめまして。 昔…
on
浅草橋にてサクサク!
4/26
>ジャム+クロテ…
on
東急吉祥寺 芝田山親方が贈る全国スイーツ巡業”吉祥寺場所”7 十勝しんむら牧場
4/25
笹団子さん、こんに…
on
東急吉祥寺 芝田山親方が贈る全国スイーツ巡業”吉祥寺場所”7 十勝しんむら牧場
1/29
探せば結構、ありま…
on
昭和のお菓子・和菓子屋さんの洋菓子
1/29
回答が遅くなりまし…
on
和風テイストの神戸洋菓子
1/27
こちらにも♪ 昔ワ…
on
昭和のお菓子・和菓子屋さんの洋菓子
1/27
笹団子さん、こんに…
on
和風テイストの神戸洋菓子
最近のトラックバック
3/14
先日、知人の誕生日…
from
横浜ブログ
12/1
フランス語でギモー…
from
ポコアポコヤ
10/27
たまプラーザ駅周辺…
from
カンマネの安心でき…
10/12
今年の8月27日にリ…
from
横浜ブログ
10/12
今年の8月27日にリ…
from
横浜ブログ
最近の投稿画像
10/6 ’09秋の横浜1 …
ブログサービス
Powered by
2005/4/30
「新たなる野望」
温泉
無事帰宅しました。
あっという間の5日間でした。 しかし、町のあちこちに温泉が湧いてしかも10万の人口を擁する都市の中で・・・こんな町は世界でも無いのでは?と思いました。
九州の温泉は温泉都市別府だけではありません!
昨日、別府の書店で福岡で出版されている九州温泉グルメ雑誌「外戸本」(がいどぼん)の温泉本を見つけてついつい購入しました。 去年の本なので若干情報は古いですが、九州の温泉に無知な私にはうってつけの入門本です。
これを見ながら次の九州温泉旅行でも考えようかと思います。
外戸本ドットコム
http://gaidobon.com/index.php
0
投稿者: 笹団子
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(0)
2005/4/30
「最後の一湯」
温泉
今日は最終日。
温泉の締めは竹瓦温泉にしました。 観光客が多いけど土地の人の利用も多い交流の湯といったところでしょうか?
最初は熱いと思っていた湯は慣れてしまいました。(笑)
さびしいですが、離れる時が近付いて来ました。 いつか機会を作ってまた訪れたいですね。
0
投稿者: 笹団子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/4/29
「最後の晩餐」
旅先グルメ
明日は別府を離れるのでちょっと奮発しました。
まずはかも吸。 土鍋に鴨肉、ねぎ、ごぼうを煮込んだ別府名物です。 熱々のあっさり味のスープがおいしかったでした。 冬向きメニュ なんでしょうね。
飲み物は大分焼酎。 疲れていたのでしょうか? すぐにまわってしまいました。
しかし、驚いたのは薄味。 焼き鳥の塩、鰹のたたきは味がしませんでした。
大分の人が東に行くと味付けが塩辛くて食えたものじゃないのでしょうね。
0
投稿者: 笹団子
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2005/4/29
「別府にもあります。」
温泉
今まで別府の山の手にある温泉、駅のそばにある温泉ばかり行ってきましたが、今日は気分を変えて街の北の海沿いにある別府市営の海浜砂湯まで行きました。
砂湯というと鹿児島、指宿が有名ですが、別府にもあります。
こちらは別府湾を眺めながら汗を流します。15分辛抱して砂を流してから別府湾を眺めながらのお弁当もオツなものです。
0
投稿者: 笹団子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/4/28
「関さばを賞味!」
旅先グルメ
むし湯の後にこちらで有名らしい回転すしに行きました。
開店が11時ですが15分にはすでにカウンターの半分が埋まってました。
こちらの名物が関さば! 早速注文しました。 届いたお皿に身が厚いネタが乗っていました。 プリプリの身がまいう〜!でした。 さすがに人気メニューらしく、あちこちから注文の声が聞こえました。 混雑しているとすぐなくなるそうです。
0
投稿者: 笹団子
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2005/4/28
「天然のサウナ」
温泉
今日は天然のサウナ、鉄輪むし湯へ行きました。
番台のおばさんの案内に従って軽く体を流してからパンツをはいきます。 狭い入口から屈んで裸電球が灯るむし湯内部に入り石にタオルを敷いて枕にして横になります。 ここは蒸気が出ているだけでなく床に薬草を敷いていて、薬効も期待できます。 汗だくになったところで出ました。
おばさんによると8分いたそうで、ちょうどいいくらいだそうです。 また体を流して涼んでから出ました。
こちらも地元の人の社交の場で世間話に花が咲いていました。
0
投稿者: 笹団子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/4/27
「たまに来るだけなんだけど」
温泉
今日は地元の人しか行かない温泉にも行きました。 明礬温泉の鶴寿泉というところで常連らしい人に「どこから来たの?」から始まって色々聞かれました。 よその人が汚したり荒したりするから神経質になってるのでしょうね。
もう一人、みかけないらしいおじさんが入ると「おたく、よくここに来るの?」と聞くとおじさんは・・・「たまに来るだけだよ。 週に3回くらいだよ。」といいました。
これってしょっちゅうなんじゃない?
0
投稿者: 笹団子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/4/27
「今日もワイルドに!」
温泉
今日も別府の露天温泉に行きました。 今日は鶴の湯というところで大分の温泉フリークが集うようでした。 近くの鍋山、へびん湯の状況がここで聞けるので鶴の湯から始めた方がいい様です。
ただ、土地の人は自分の好きな所を見つけるとそこだけ行くので他の温泉情報は期待出来そうにないです。
0
投稿者: 笹団子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/4/27
「地獄だけどお味はいかが?」
旅先グルメ
別府は温泉の蒸気を利用して調理した料理が名物。 さつまいもは芯までホクホクでした。 プリンは味が濃かったでした。
0
投稿者: 笹団子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/4/26
「ワイルドに!」
温泉
今日は別府露天温泉コース。 黒く濁った鍋山と透明なへびん湯。 どちらも歩きではちょっと苦労しますがなんとかたどり着きました。 天気がいいし、人が少ないので快適でした。 個人的にはへびん湯が新緑がきれいで良かったでした。
0
投稿者: 笹団子
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”