土日はヤボ用で名古屋へ行った。
地下鉄駅のそばとは思えないのんびりした雰囲気の
覚王山。
日泰寺参道には食堂がいくつか立ち並んでいる。
そのうち東京ではあまり見かけないお好み焼き&焼きそば&おでんの食堂。 「50年のお好み焼き」(だったかな?)の
およしに入ろうかと思ったらお休み(定休日だった)。 もう午後2時を過ぎていたので適当にうどんで済まそうかと思ったら地下鉄駅よりに店先でみたらし団子を焼いている
お店を発見! 入ってお好み焼きと焼きたてのみたらし団子を賞味。 「ああ! 入ってよかった」
お好み焼きのことはよくわからないがこの辺のものは「名古屋風」らしい。 メニューに「野菜」というものがあったが東京では見た記憶が無い。
追記(10月24日)
大阪風ほど厚くなく、広島風ほど具が多くないシンプルなお好み焼きだった。 これが「名古屋風」らしい。
晩は手羽先を
風来坊栄店で賞味。
名古屋独特の胡椒が効いた味付けがいいですね。
翌日は三越できしめんを賞味。 意外と麺が多く入っていて、追加のかやくごはんを残してしまった。
お土産は名駅のキオスクで
栗きんとんを発見! 程よい甘さが素材を引き出していた。
ちなみにそこの売り上げNo.1はえびせんべいの
ゆかりではなく
伊勢の赤福とのこと。

0