2015/1/19
環境は棚から落ちてこない^^ にこにこ日記
月曜日の朝、おはようございます。
空模様ちょっと怪しいですが、
週明けのお仕事、頑張って下さいね^^
昨日の夕方の海岸は、
雲が美しかったです。
雲が織りなすいろいろな形や色が
見る見るうちに変化していく様子
その海岸で
「お〜い、お〜い」と・・・
滑稽かなぁ?^^











最後は一番星を見ながら
海岸を後にしました。
広い広い 海と空
癒されています^^
ちょっとここで・・・
最近出会った雑誌の中に
今の自分と結びつく内容がありました。
自分だけでなく、もしかしたら
皆さんにも・・・
印象に残ることも数々ありますが、
今日は、少しだけご紹介を・・・
【環境は棚から落ちてこない】
「環境のせい」にするとき、
前提にあるのは
「環境は与えられるもの」
「よくない環境を与えられた自分は被害者」
と言う認識。
これを
「環境は自分で手に入れるもの」
「自分も環境をつくる主体者」
と言う考え方に変えてみよう。
この書いてあったことを重ちゃんに話すと
「なんとでもかける。」だった。
「ムカッ!」と私。すかさず
「書いてあることを活かすも殺すも
その人の気力とやる気でしょ。」
「まあ、そうだけど・・・。」
と最近の夫婦の会話は、
人生の勉強会みたいな時間があったりして^^
そんなこんなですが、
重ちゃんは重ちゃんなりに
ボチボチ、頑張ってくれてます。
では、今日も一日
いいこともありますように^^

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ