2005/10/31
土曜日のハナシやないケド、夕方、他のライダーたちと
即席ラーメンのハナシになった。
「最近、"うまかっちゃん"って売ってるんを見んねんケド」
「そないいうたら見んなぁ〜」
「ホンマやなぁ〜」
そないいうたら最近ホンマに見ん。
そんな"うまかっちゃん"。
元々はハウスが九州向けにリリースした商品。
ほな、大阪は? "好きやねん"。
ちなみに北海道では? "うまいっしょ"
っちゅうモンがある。
それからは、なつかしの袋麺のハナシになった。
以降、ハナシに出て来た袋麺の名前。
"はかたんもんらぁめん"(日清)
"お茶漬けラーメン"(日清)
"出前一丁"(日清)
"日清やきそば"
"やきそば じゃんぼ"(明星)
サッポロ一番"中華そば"(サンヨー食品)
"カレーラーメン"(エースコック)
"ワンタンメン"(エースコック)
これらの名前が挙がったケド
その中で筆者も初耳やったんが
"ワンタンメン"(エースコック)に
カレ−味があるっちゅうコト。
みそ味は判明ってたケド…
「"ワンタンメン"にカレー味があんねん。アレ美味いで!」
「えっ、エースコックの"カレーラーメン"ちゃうん?」
「いや、"ワンタンメン"やねん。」
「……………」
「"スーパー玉○"に置いてるよ!」
いやぁ〜 いっぺん食べてみようかなぁと思いましたよ!
早速、玉○に行ってもよかなぁ(^_^)。

0
投稿者: GAMMY-SOSA
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2005/10/30
あさから、おばぁちゃんとおはなやさんにでかけて
おはなをかいにいきました。
それから、ついていったおれいに
ふぁみり〜れすとらんにつれていってもらいました。
おばぁちゃんは、まつたけごはんとかきふらいをたべました。
ぼくはきんぐさ〜もんのすて〜きとぐらたんをたべました。
おひるから、がれ〜じにたんしゃをさわりにいきました。
さきに"ごるご51"おにいちゃんがいました。
おにいちゃんは、"やまは あ〜るぜっと250"というたんしゃの
とてもとてもむずかしいせいびを、してました。
ぼくはてさきがぶきようなんで、いつもかんしんします。
ぼくは、ひさしぶりに、"かわさき けいえるえっくす650あ〜る"という
たんしゃのぶひんをさわってました。
ゆうがたに、きんじょのほ〜むせんた〜にいきました。
そこのまえに、おいしいころっけやさんがあるので
そこでころっけをたべました。
きょうはほんとうに、おてんきがよかったので
へいわないちにちをおくることができました。
おわり。

0
投稿者: GAMMY-SOSA
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2005/10/29
朝、テレビ番組を見てたら…
「今、メキシコで"まぁ〜るいモン"が流行ってマス。」
っちゅう話題をやってた。
モザイク越しに映ってた"まぁ〜るいモン"。
カップ麺っちゅうんが判明った。
"まぁ〜るいモン"? その正体は…
ぢつは"マルちゃん"のカップ麺が流行ってるらしい。
大阪のモンとしては…
「なんで"マルちゃん"?」
ワシの個人的な見方やけども
"赤いきつね""緑のたぬき"より、やっぱ…
"どん兵衛"のきつねうどん・天ぷらうどんをチョイスしてまう。
("マルちゃん"は"ワンタン"が好きやなぁ。)
なんで流行ってるか… そのワケは!!!
輸出市場に参入する際、他のカップ麺のメーカーは
アメリカ人の一般家庭向けに好まれそうな味付けをしたらしいが
"マルちゃん"こと"東洋水産"は即席食品の需要が高そうな
労働者階級のヒスパニック系のヒトに好まれそうな
辛口の味付けにしたらしい。
ある日、出稼ぎのヒスパニック系のヒトが
メキシコに帰省する際に、"マルちゃん"のカップ麺を
大量に買い込んで長距離バスに乗り込んだ。
その時、居合わせたメキシコ人に"おすそ分け"したトコロ!
「うまい! なんやコレは? どこのなんっちゅうヤツや!」
(もちろん大阪弁では言うてまへん! あしからず。)
っちゅう反応があって、それが全メキシコ中に広がったらしい。
その後、"マルちゃん"ブランドが大流行!
今では、"マルちゃん"が流行語になってるらしい。
例えば…
「こないだの議会は"マルちゃん"やった。」
(しつこい様やけども、大阪弁では言うてないよ!)
これは新聞の見出しらしいんやけども…
「こないだの議会は早く終ってしもた。」
(カップ麺の様に早く出来てしもた。)
っちゅう意味らしくて、「早く出来る」っちゅうコトを
今では"マルちゃん"っちゅうらしい。
せやけども、この"マルちゃん"ブーム。
メキシコでは結構、問題になってるらしくて
「このままやったら、メキシコの食文化に悪影響を及ぼす。」
則ち、メキシコの伝統料理(タコス等)の存在が
軽視されるっちゅう危惧もされてるらしい。
なるほどなぁ〜。
そのムカシ、日清食品創業者の安藤百福氏が積年の研究の末に
"チキンラーメン"をこの世に出して、産声を上げた即席食品。
今も尚、絶大な支持を受けてるヒット食品。
まさに、日本の食文化が産み出した最高傑作であろう。
ハナシ変わりますケドも…
"おんがく"のコンテンツを若干更新して居ります。
("けいじばん"参照)
よろしくデス!

0
投稿者: GAMMY-SOSA
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2005/10/28
昨日、拾たお金でコーヒーを豪ちゃんと飲んだ。
「今日ももしかしたら… アルかもよ〜ん!」
っちゅう風に思てたら!!!
朝、一発目の走りで外に出た時に
"光惨然と輝く銀貨"にお目に掛かった。
「わぁ〜い! うれしいなったら、うれしいなぁ!」
そのお金は、我がで汗水たらして得たモンやないです。
せやさかいに、早速遣うコトにする。
毎日、お昼が終る頃に"某乳酸菌飲料Y"の売り子さんが来る。
最近、新人の初々しいコがいつも来る先輩について売り来てる。
背がこんまあて(小さくて)、髪型はショート。
年齢の的はちょこっと外れてるケド(若過ぎる)
外見のタイプとしては、"ストライクゾーン"である。
そのコが…
「タ○マン、買うてくださぁ〜い!」
「ええよ! タマには買わんとね。
おまけに"臨時収入が"あったさかいな。」
「ありがとうございまぁ〜す!」
「はい、150円!」
お金と引き換えに、"飲みモン"を差し出すその手には
"光惨然と輝く銀の輪"が…
トホホホホ…
まだ若いのに。
当方、36歳。当分独身の予定(泪)。
これのどこが、"ささやかなよろこび"じゃい!(怒)。

0
投稿者: GAMMY-SOSA
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2005/10/27
昨日、単車屋さんのレスキューを待ってる間に
"小腹"が空いたんで、コーヒーとメロンパンを買うた。
その時に、ついでに豪ちゃんとNくんの分も買うたんやけども
Nくんは先に自身が派遣されてる駐在先に戻って行ってしまった。
昨日、メロンパンをヒトに差し入れた。
ほなら、今日、100円玉を3回拾た(わぁ〜い!)。
拾たお金で、またコーヒーを飲んだ。
なんか今日は…
「お金拾いそうやなぁ〜」
っちゅう気がしたんやなぁ〜(^_^)

0
投稿者: GAMMY-SOSA
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》