2006/8/24
昼休みに、駐在先の社員さんであり
野球のチームメイトでもある"Mくん"も加えて
おしゃべりしてた。
そこで、なんでやったかは忘れたケドも
"性格"のハナシになった。
ワシから見て"Mくん"は
ワシと同じニオイが感じるトコがあった。
"追い込まんとちゃんと出来ん"
っちゅうカンジで"ぶきっちょ"なカンジがする。
コレは貶してるワケでは無い。
ハナシの中で、ワシが…
「なんかやりだしたら、辿り着くコトしか考えんモンなぁ。」
っちゅうコトを言うたら…
「そうなんですよ。ボクもなんです。」
「うん。理解ってたよ!」
「えっ、そうなんですか?」
っちゅう風なやりとりになった。
ワシも、そうである。
野球をやっても、打席に立ったら"打つ!"
キャッチャーをやったら、"点をやられん!"
それと、"とにかく勝つ!"
"単車いじり"をしても
フツウの整備好きなヒトやったら…
"いじる楽しみ"
っちゅうのがあるケドも、ワシはそれが出来ん。
正直なハナシ、手先が不器用で出来るコトやったら
避けて通りたいっちゅう程である。
あくまでも辿り着く目標は"走るコト"である。
ドキュメント番組とかが好きで
他のヒトがやって来た課程とかを見たら感動してまうケドも
ワシ自身のコトでは"課程はどうでもええ!"
っちゅうカンジである。
もうちょい、"課程を楽しむ"
っちゅうコトが出来んとならんなぁとは思うケドもねぇ。
"Mくん"もハタから見ててもそない思たケドも
そうみたいで、物事をやってる途中に作業を
止めるんがキライらしい。
コレって、ある意味"器用"に何事も出来たら
こんなコトは無いやろうが
"ぶきっちょ"な人間は真剣に取り組まんと
ちゃんとした結果にならんから
そないなって来るからやないかなぁ?
コレもそのヒトが持つ"資質"。
それを世の中が、"個性"として受け止めてくれたら
立派な"長所"になると思うケドもなぁ。
そんな"ぶきっちょ"な"Mくん"はいいヒトです。

0
投稿者: GAMMY-SOSA
詳細ページ -
コメント(3) |
トラックバック(0)
1 | 《前のページ | 次のページ》