2007/1/31
夕方のニュースで、先日乗りに行った…
"南海淡路ライン"
の最後の航海を報じるニュースをやってた。
仕事が無ければ恐らく、今日行ってたやろう。
ホンマに行きたかった。
初めて乗った時は、短大に入学した
1988年の5月、当時 組んでた
ツーリングクラブでの初ツーリングやった。
当時の運行会社の名前は"大阪湾フェリー"で
大阪側の港は"深日港"
淡路島側の港は"洲本港"やった。
深日からフェリーに乗る時に
今でも残像に遺る位のインパクトがあったんが
当時、親会社の南海電鉄が所有してた
我が街浪花の愛すべき球団"南海ホークス"の
ペットマークの"タカちゃん"のイラストが
ペイントされてたコト。
まさか、その半年後に球団を手放されるコトになろうとは
全く考えられんかった時のコトである(泪)。
深日から洲本に出て淡路島内を
海伝いに廻り、大磯から須磨に出るフェリー
"淡路フェリー"に乗って大阪に戻った。
"瀬戸大橋"や"明石海峡大橋"が開通し
大阪湾を巡る交通網っちゅうのがかなり変わった。
かなりのフェリーや旅客航路が廃止に追い込まれた。
上で挙げた、"淡路フェリー"も
明石海峡大橋開通後に廃止になった。
もうひとつあった、鳴尾浜〜津名間の
"甲子園フェリー"も既に廃止になってる。
今回の"南海淡路ライン"廃止の原因は
"原油高高騰"っちゅうモンが挙げられてるケドも
上に挙げた事柄も少なからずあるやろう。
ワシは橋と船があるトコロでは
結構、船をチョイスするコトが多い。
恥ずかしいハナシやけども
特に単車で、橋を渡るっちゅうのが好きでは無い。
ハッキリ言うて苦手である(笑)。
「橋は渡るより、眺めるのがいっちゃんええ!」
そこまでキッパリ言うてまう位である。
せやけども、海から見える風景。
船旅って風情があんねんケドもなぁ。
ホンマに、惜しいよなぁ。

0
投稿者: GAMMY-SOSA
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2007/1/30
久々にジムへ行った。
五日間行って無かった。
木曜日はジムが休み。
金曜日は眠たくて撃沈。
土曜日は走りに行って行かんかった。
日曜・月曜は腰が痛くてどないもならんかった。
今日は、少しマシになったし
火曜日はヨガ中心の日やし
行くコトにした。
ヨガの時間は19:50からっちゅうコトで
早めに行って予約を入れる。
その後、"軽め"にダンベル運動を中心に
一時間程汗を流すつもりやった。
「あくまでも"軽め"にせんとなぁ。」
まず、腹筋、背筋をダンベルを持たん代わりに
回数を増やすっちゅう調整を施す。
軽めのダンベルトレーニングを進めたモノの
時間が余ってしもた。
「おっ、空いてるなぁ。」
フリーのベンチプレスが空いてた。
それを見たんが… アカンかった。
ベンチプレスをやってるウチに"欲"が出て来た。
フツウにこなした後、更に補助具付きのベンチプレス
"スミスマシン"が空いてた。
「久々に、スクワットやろかなぁ。」
マシンで似たトレーニングをやってたさかいに
以前スミスマシンをやってた時に比べて
そこそこやれるなぁと思てた。
いきなり、前にやってた時と同じ負荷をかけた。
「ほうほう。わりかし楽に上がる様になったなぁ。」
その後、調子に乗ってウエイトを増やした。
今までやったコトの無い目方のウエイトを掛けた。
やっぱりキツかった。
その後、"ホットヨガ"に入った。
「うぅ〜 バランスが… 取れん。」
完全にヒザが爆笑してた。
自宅のある団地の階段を上るんがツラい!
コレがいっちゃん、恐れてた"オーバーワーク"ですな(苦笑)。

0
投稿者: GAMMY-SOSA
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2007/1/29
ホンマにさっきのハナシ…
"美WALK"っちゅう3分番組を観た。
女性にキレイな歩き方を"デューク更家"さんが
短時間で伝授する番組である。
最初、出演した素人の女性が独りで歩く。
ワシが観ても、歩き方が不細工である。
せやけども、ドコがどない悪いっちゅうのが
詳しく表現出来ん。せやけどもなんか不細工である。
それを、デュークさんが瞬時に見抜いて
矯正する為のちょこっとしたトレーニング方を伝授する。
二・三の方法をやらせてみて、もういっぺん歩かせる。
その女性は、膝と爪先を
あんじょう使えんかったみたいで
しかも、若干内股気味やったさかいに
なんか"ペンギン"みたいな歩き方やった。
その女性に施した方法は…
・爪先立ちで前方に体重をかけるのと
かかと立ちで後方に体重をかけるのとを交互でやる。
・爪先を浮かしかかと立ちのまま
大き目のスタンスで歩く。
その結果…
スネの使い方が悪く、爪先の浮かし幅が少なかって
バランスが悪く不安定な歩き方やったんが
完全にキレイとはいかんでも、だいぶあんじょう
スネを使える様になって、最初に歩いた時に比べて
バランスの悪さがかなり矯正されてた。
最初はデュークさんがやってる…
"ウォーキングドクター"
っちゅう肩書きに対して…
「なんでもかんでも肩書きを作りやがって…」
っちゅう風に、若干胡散臭い
イメージを持ってた。
せやけども、"いつみても波乱万丈"に
デュークさんが出演した時に
"ウォーキングドクター"を志した経緯を聞いた時に
ただただ、単純に…
「スゴイなぁ!」
っちゅう風に思った。
今日、久々に"美ウォーク"を観たケドも
改めて、歩くコトの奥の深さや
デュークさんの矯正術のスゴさに感心した。
あのヒトの体型を見てもそう。
やっぱり健康の"職人"っちゅうのは
我がが"サンプル"になるさかいに
ええ加減な仕事をするコトが出来んのやろうなぁ。
みなさんは、キレイな歩き方してますか?
ちなみに、そない言うてるワシが
"ガニ股"やったりするケドも…(泪)
ははは。

0
投稿者: GAMMY-SOSA
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2007/1/28
投稿者: GAMMY-SOSA
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2007/1/27
目が覚めるんと、ほぼ同時に起き上がり
工具箱を担いで外に出た。
KLRの調子が悪いさかいに
ちょこちょことまた"悪足掻き"を試みる。
「今日、やってアカンかったら
また単車屋さんに持って行こう!」
そない思い乍ら、缶コーヒーを飲んでから始める。
今日は敢えて"格闘"を避けて"居直り"に入る。
せやけども、ココロの中ではどないしても
キッチリ走る様にしたかった。
っちゅうのも…
今月末で、泉佐野から淡路島に渡るフェリーが
"運行休止"が決定したと聞かされたさかいに
出来れば、KLRをこのフェリーに載せて淡路島に
走りに行ってみたかったのである。
そんな思いの甲斐があったのか
案外すんなり機嫌を取り戻してくれた。
せやけども、"試運転"が遠乗りっちゅうのも
結構、リスキーな博打っちゅうモンである。
昼前に出発する。13時前には
"りんくう"にある"泉佐野港"に着いた。
14時05分発の便に乗る。
平年より気温が高いっちゅうても一月である。
15時30分に着いてから、島を隅まで走る気力は
さすがに持ち合わせて無かった。
「単車積むケドも、最悪、降りてから
またフェリーに載せて帰るかもなぁ(笑)。」
っちゅう、些か勿体無い計画も視野に入れ乍ら
あれこれ考えを巡らせ乍ら、フェリーを待つ。
14時が近付き、フェリーが入港して来た。
一番に乗船するコトが出来た。
「最後やさかいに、写真をいっぱい…」
っちゅう風に思てたモノの
早起きが祟り、乗船と同時に睡魔が襲って来た。
ちょこっと"おひるね"をするコトにした。
そんな時に限って、横にはやんちゃの盛りの
小学生の集団が来てしもた。
雑魚寝場で"前回り受け身"みたいな
"でんぐりかえり"をされた時にはさすがに…
「おらぁ!」
っちゅう、"おっちゃん声"を発してしもた。
寒いっちゅうコトで外で景色を観る
っちゅうコトも無く、思いとは逆に
テンションを上げるコトも無く
フェリーが津名港に入港した。
「取り敢えず、"岩屋"まで走ってから決めよかぁ。」
いつも、思い付きで淡路島に行く時と
同様のパターンを考えて単車を進めるコトにした。
どこにも寄り道をせんかったさかいに
明るいうちに、明石行きのフェリーが出てる
"岩屋港"に辿り着いた。
せやけども、今日に限ってはなんとなく
そのまま明石に出る気がせんかった。
「やっぱ、津名に戻ろう!
もう乗るコトも無いやろうからなぁ。」
っちゅうコトで、津名港から
行きのフェリーに乗船した泉佐野港に戻るルートに決めた。
結局、淡路島の北側をちょこっとだけ走って
後は来たルートをそのまま戻るっちゅう
ツーリングにしたら、些か勿体無いモンになったケドも
海側から眺められる、関西国際空港の夜景を
目に焼き付けとこうかなぁと考えた。
津名港からのフェリーにも一番に乗船するコトが出来た。
せやけども、行きと違ってエライ目に遭う。
船内にヒトが、うじゃうじゃと…
「ああ! そない言うたら…」
乗船前に並んでた時に横に観光バスが
三台程並んでたのを、その時になって思い出した。
せやけども、船に乗ったとたんに
再び睡魔に襲われたさかいに
ちょこっとキツいケドも、"まるむし"状態で
ちょこっとの間、半ば強引に寝たのであった。
起きてちょこっとしたら関西国際空港の横を通った。
行きも同じ様に通るんやけども
昼とはやっぱり、カンジが違う。
照明を照らし乍ら滑走路を爆走して離陸する
ジェット機の迫力はやっぱ、かっちょええモンである。
「ああ、こんなええモンを見れるのになぁ。勿体無い!」
そんな名残りを惜しんでるウチに泉佐野港に入港。
「降りて写真を…」
っちゅうキモチは涌かんかった。
寒かったし、キレイに撮れる場所が思いつかんかった。
「まぁ、しゃぁないかぁ。」
最後は南港の"SEATTLE'S BEST COFFEE"で
"ソイラテ"を飲んで"シメ"!
「今週、まだ飲んで無かったんやなぁ。」
それで、おっさんの"徘徊"は終わった。
*写真の"フェリーさざん"の横に
ワシが初めて乗った時(1988年5月 当時は深日〜洲本便)は
南海ホークスのペットマークである"タカちゃん"が描かれてました。
…更にその後の調べで、"フェリーさざん"の就航時期と
南海電鉄がホークスを所有してた時期に微妙な
ズレがあったコトが判明ってしまいました。
船違いではありますが、深日〜洲本便の船体に"タカちゃん"が
描かれてたのは、ホンマのハナシではあります。
調査不足で申し訳ございません(泪)。


0
投稿者: GAMMY-SOSA
詳細ページ -
コメント(2) |
トラックバック(0)
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》