2008/5/16
あるヒトとのギクシャクしたやり取りの中で
この題のコトについて色々と考えるコトがあった。
"陰口"
もちろん、ワシも吐いたコトがある。
せやケドも、吐いた後で強烈な自己嫌悪に襲われる。
それを続けるコトに更に嫌悪感が増す。
それがワシに対してのモンやったら…
放っといたらええのに相手のココロを
丸剥がしに掛かってた。
「なんでそこまで執着すんねん!」
っちゅうツッコミを
周りのヒトから入れられる位に
鬼気迫るモンを感じたらしい。
以前の職場で、後輩から…
「○○さんから、ガミさんのコトを…」
っちゅう風に告げられた途端
脱兎の如く、そいつの元に駆け寄って…
「言いたいコトあったら、直で言わんかい!」
っちゅうて、上司の目の前で
取っ組み合いをやったコトがあった(苦笑)。
それ位、嫌悪感を持ってる。
ヒトから聞くのも、同じキモチのモンであれば
最初は一緒になってクチにし続けてても
そのウチ、一緒になってる自分に嫌悪感を抱き
強引に決着を着けに行ってまう。
冒頭に書いたヒトとのやり取りで
それらを辛抱するコトのメリットを学べた。
コレはワシにとってデカいコトである。
そいつが"ひとつ"クチにしたら
ワシは"ひとつ"辛抱したらええ。
それでワシとそいつの間には"ふたつ"の差が生じるハズ。
そない思える様になった。
"キライ"っちゅうのをカオに出してたら
ある種、"意思表示"をしてるから"陰口"や無い
ムカシはワシもそない解釈してた。
せやケドもそれはちゃうんやなぁ。
嫌悪感を態度に出してても
キチンとしたカタチの解決方法を取れんかったら
結局はコトバが空回りをし続けて"堂々巡り"になってまう。
そのヒトを見ててそれに気付くコトが出来た。
"ネット社会"になった今
文字として気軽になんでも
"コトバ"として遺せるワケやケドも
時としてそれが"暴力"と化す時がある。
クチにするのもされるのも哀しいモンがあるケドも
文字としてカタチになって遺ってしまうんは
ココロにも刻まれるさかいにものごっつう堪える。
それは、キーボードを叩いた立場のヒトには
計り知れんモンがあるやろう。
実際、冒頭のヒトにもそれをやられた。
あとで、ワシに思てるコトを気付かせる為の手段やった
っちゅう風に聞かされたさかいに
そのヒトの価値観からしたら"陰口"や無いんかも知れんケドも
ワシとしたら、なんとも悲しいモンやった。
そんなコトをしてまで、社会的調和を図るコトが
ホンマに"紳士的"なコトなんやろうか?
ものごっつう疑問に感じた。
それをフツウの行動として出来るヒトが
"大人らしいヒト"っちゅうんやったら
そんなカンバンは要らん気がした。
そんなコトをするんやったら
お互いに我がの視界に入れんコトで
存在を気いし合えんでキモチ良う過ごすコトが出来る。
そのウチ嫌悪感が失せてくる様な気がする。
ワシはこっちを選べる様になった。
ムカシやったら、間違い無く
"ゲンコツ"でカタを付けに行ってたんやろうが(笑)。
目も合わさんし、クチを聞かん。
その行動が…
"オトナ気が無い"
そない揶揄されても、別にええと思う。
"オトナ"である前に、あくまでも
"人間"っちゅう、"いち動物"なんやからねぇ。
今、こうやってキーボードを叩く立場であるケドも
コトバを選んでて考えさせられるコトがある。
いろいろ勉強になったコトもあった。
今もキーボードを叩き続けてるさかいに
ワシもココで書き綴ったコトを読み返して
自戒せなならん。それは必要なコトである。
日々精進っす!

0
投稿者: GAMMY-SOSA
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2008/5/15
訪問先で、字のハナシになった。
「アレはいくら頑張っても
素から上手なヒトにはかないませんからねぇ。」
「そんなコトないですよ。」
「ワシなんか、10年間"書道"やっててもこのザマですから…」
「"書道"と"字"は別物ですよ。」
「たしかに、"ペン字"は別物ですよねぇ…笑」
っちゅうカンジのやりとりをしてた。
小学校に入学したあくる日に
字の下手さを矯正する為や無しに
それ以前の、文字を覚えさせる為に
書道に入門し、それから高校一年の途中まで十年間続けた。
最初はイヤでたまらんかったケドも
中学生の頃からは、楽しんで通ってた。
「ひとつ上の段を…」
「もっと上手になりたい!」
っちゅう欲はあんまり無かった。
ただ、単に字を書くコトが好きやった。
その欲の無さがアカンかったんかも知れんケドも…(苦笑)
せやケドもぢつは、未だに"ペン字"は
あんまり得意や無い。キライっちゅうワケでも無いケドも
中々、我がの得心出来る字が書けん。
「毛筆でも、我がの名前書く時に"小筆"使うんがイヤで…」
「やっぱちゃうんですか?」
「ホンマにアレだけはキライでしたねぇ。」
こんなやりとりもしたワケやケドも
小筆を使うんがマジで大キライで
ホンマにヤケクソでフツウの筆の筆先で名前を書いたら
そっちのんがあんじょう書けたさかいに
それ以降は、小筆を使うのを止めた位である。
"書"の"道"の観点からいうたら
ワシのやってるコトは"邪道"なんやろうが
楽しく書けたら良かったさかいに
キモチよく書けたっちゅう観点からでは"アリ"っしょ!
"師範の免状"
今でも欲しいっちゅう風に思う資格やったりする。
せやケドも、それを手に入れる為にギスギスしたキモチで
字を書こうっちゅうキモチは毛頭無い。
"向上心が無い"
その"道"を極めるヒトはそない思うかも知れんケドも
何気無い走り書きやったり、タマに気が向いた時に
古新聞に向かって何も決めんと適当な文句を
筆を手に取って書き留めるっちゅう、趣味程度のコトは
御無沙汰はしてるケドも、今でも好んでる。
いっぺんやってみたいコト。
絨毯みたいなデカさの紙に、我がの身の丈程の
筆をカラダ全体でやりまわし乍ら書くっちゅう
テレビとかでよう、有名な書道家がやってるアレ。
やってみたいなぁ。

0
投稿者: GAMMY-SOSA
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2008/5/14
ジムからの帰り道、歩道を歩いてたら
一件の立て札が掲げられてた。
それは普段は、交差点とかで
ある意味見慣れた立て札なんやケドも
"歩道"のド真ん中の脇で見掛けたのは初めてやった。
"自転車"と"自転車"の事故
…の目撃情報を求めるモンやった。
普段、交差点で見慣れてるモンは
クルマ同士やったり、クルマと単車や自転車や歩行者やったり
単車同士や単車と歩行者や自転車やったりするんやケドも
歩道のド真ん中で見るとはなぁと
些か交通社会のコワさを感じてしもた。
何回もココで書き込んでるケドも…
「単車は危ないさかいに自転車で充分でしょう!」
「単車なんか危ない! クルマやったらええケドも…」
っちゅう軽口が、今迄以上に根拠の無いモンになって来た。
ハッキリ言うと、ある意味、早いウチから
原付免許でも取得して、道路交通法っちゅうモンに
触れてみて把握したりする、交通教育を受ける機会が
あった方がええっちゅう、ワシの考えも…
"ひとつの考え"
…として、捉えて貰いたいと
声を上げて言えるんやないかなぁと思えて来た。
乗り物に乗る時は勿論、カラダひとつで
道を歩く時も、やっぱり"絶対安全"っちゅうモンは
無いと思て、常に気を配って道を
行くつもりや無いとならんなぁと感じた。
どうかみなさんも、ご安全に…。

0
投稿者: GAMMY-SOSA
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2008/5/13
前から観たかった
映画をやっとこさ観るコトが出来た。
"逆境ナイン"
"海猿"
"銀色のシーズン"
…の監督の羽住英一郎が
初めてメガホンを取った作品らしい。
それは、あんまり関係無いケドも
キャストの中で、最近お気に入りの俳優が居る。
"ちりとてちん"に出てた、青木崇高。
羽住作品の総てに出演してる。
ちょこっと前に観た、"銀色のシーズン"でも
競演した玉山鉄二が主演で原作がマンガ
っちゅうコトでコレもバカ映画らしい。
そんな寸評を観て、かなりの興味が湧いてた。
感想…
寸評以上のバカ丸出し。
コレを一般的には駄作っちゅう風に言うんやろうが
ココまでバカやったら、底抜けにおもろい。
野球マンガなんやケドも
マネージャーが、コレもワシのお気に入り!
ほ・り・き・た
よろしおまんなぁ〜!

0
投稿者: GAMMY-SOSA
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2008/5/12
四月末以来、久々にジムに行った。
やっぱ、二週間近くも空けたらアカン!
バテバテでございます。
っちゅうコトで…
おやすみなさい。
ZZZZZ…。

0
投稿者: GAMMY-SOSA
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)