2008/11/30
「肩肘張らんと"ありのままの自分"で
居ったらええんやないかなぁ。」
そない言うてくれるヒトが居ったりするケドも
信用せんっちゅうコトは無いケドも
額面通り受け取るのはやっぱりアカンねんなぁ。
っちゅうコトを痛感する様なコトに出くわした。
"媚びる"とか"好かれたい"
っちゅうんや無いケドも
"調和"っちゅうモンを保つ上では
やっぱり"我がを殺す"っちゅうコトは
やっぱりいっちゃん要るコトなんやろうねぇ。
「完璧な人間なんて居らんねんから…」
そんなコトをなんべんも
キモチを楽にする上でのコトバとして
掛けて貰たケドも、そんなヒトもやっぱり"人間"
悲しいかな、"不快感"や"嫌悪感"っちゅうモンは持ち合わせてる。
ヒトの行動でも気に要らんっちゅうコトは生じて来る。
せやさかいに、ヒトの言うコトは
総てを額面通りに受け入れるっちゅうコトは
してはならんっちゅうのは以前から持ってた持論である。
コレは"調子乗り"であるワシ自身に対する戒めでもある。
ヒトにはマイナス思考っちゅう風に
揶揄されるかも知れんケドも
信じてその通りに行動に移して
その行動でヒトを不快にさせてしもたら
その時のココロの傷みっちゅうのは他人からは計り知れんモンがあるし
掛けてくれたコトバに対して、裏切るカッコになるっちゅうのが
なんとも情け無うて、我がに対する嫌悪感に拍車が掛かる。
せやさかいに、これからも上に挙げたコトバに対しては
額面通り受け取れ無いっちゅうスタンスは取り続けたいと思います。
お互いが傷付かない為に…

0
投稿者: GAMMY-SOSA
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2008/11/29
昼過ぎに思い付きで
"おさんぽツーリング"
…をしに行った。
過去に二、三回、ヒトに連れられて行った
場所がなんか気に入ってて
無性に行ってみたくなった。
貝塚の山手にあった、廃校になったガッコを
再利用した保養施設である
"ほの字の里"
地元で取れた特産物を販売してたり
宿泊施設があったり
バーベキューが出来たりと…
いろいろあるケドも
なんっちゅうてもワシの目当ては…
"おんせん"
こぢんまりしてるケドも
清掃が行き届いてて、キレイっちゅうのが
なんとも嬉しいし
露天風呂からは和泉葛城の山々が望めてキモチええ。
やったコトは無いケドも
体育館をそのまま使って、卓球台を置いてて…
「温泉の後のピンポン」
っちゅうのが実際に楽しめたりする。
場所柄、山登りのヒトが多い
っちゅうのはあるケドも
温かくなったら、林道ツーリングに盛り込むのに
オススメの場所です。
ワシも今度行く時は、ダート走りたいなぁ。

0
投稿者: GAMMY-SOSA
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2008/11/28
キタに近い場所で働いてる友達と
梅田で会うコトになった。
前から連れて行きたいなぁと思てた
沖縄料理店にやっとこさ案内出来るコトになった。
酒を飲まん二人なんやケドも
そやさかいに、純粋に喰いモンの味を楽しめるワケである。
注文に関しては、ワシに任せてくれたケドも…
「"ゴーヤ"の天ぷら頼んでくれへんか。」
っちゅうリクエストには一瞬
ココロの中で、脂汗をかいてしもた(笑)。
ぢつは、ゴーヤをいっぺん喰うたケドも
二度と喰いたく無いっちゅう風に思た位やったさかいに
もういっぺん食するコトになろうとは
想像も着かんかったのである(笑)。
「まぁ、"天ぷら"にしたら、またちゃうモンかも知れんし…」
実際、"もずく"の天ぷらは大好物である。
せやケドも、"もずく酢"は大の苦手である。
結局、"天ぷら"っちゅうコトで
なんとか食するコトが出来たケドも…
「好んでは喰わんなぁ(笑)」
前に、別の沖縄料理店に行ったケドも
そん時に、この店のハナシをしてたんやケドも
その友達もそれから行ってみたいと思てたらしく
満足して貰えたんでよかった。
また、行きましょう!

0
投稿者: GAMMY-SOSA
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2008/11/27
"トロピックサンダー 史上最低の作戦"
っちゅう映画を観に行った。
某SNSの映画関係のコミュニティーで
例の如く、クソミソに酷評されてたんやケドも
観てみたいモンは観てみるっちゅうコトで…(笑)
観てみて…
「酷評するキモチも理解るなぁ(笑)。」
っちゅう風には思いました。
ただ、ワシ的にはかなり大笑い出来ましたがねぇ。
たしかに、お下劣ネタが多くて
日本人的な笑いの要素があまり盛り込まれて無いさかに
胸を張ってオススメ出来るモンや無いとは思いました。
大笑い出来たワシでも、目を覆う様なシーンはありましたから…(笑)

0
投稿者: GAMMY-SOSA
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2008/11/26
関西ローカルな話題になるケドも…
"阪急西宮ガーデンズ"
っちゅうモンが、本日グランドオープンした。
お気付きの方もいらっしゃると思いますが
"阪急西宮球場"の跡に出来た商業複合施設である。
初めて西宮球場に行った時に
それまで行ったコトのある
藤井寺やナンバとはちょこっと違うカンジがした。
どことなく造りが上品なカンジがした。
まず、西宮北口の駅から
球場の玄関口に通じる道は花壇で覆われてて
その中に、"阪急ブレーブス"の主力選手の写真が飾られてた。
小学校三年の時にいっぺんだけ行ったコトのある
"宝塚ファミリーランド"を思い出した。
ファミリーランドの中に"宝塚大劇場"が
あったんやケドも、その周りは花でいっぱいやった。
その中に、劇団を代表するトップスターの写真が
飾られてたんを思い出した。
内野スタンドに通じる入場門は
駅の改札みたいになってるんが"阪急"らしい!
っちゅうカンジやったし、実際に…
"○号改札"
っちゅう呼び方をしてた。
球場の中に入ったら、ワシが座った外野席でも
レフト側はビニール製のテントではあるケドも
"ひさし"が着いてて、ライト側は丈夫な"屋根"が着いてる。
内野席は折り畳み椅子で
指定席には机が設置されててかなり高級感がある。
プレーの合間のエレクトーン演奏は
当時、他の関西の球場では何処もやってなかった。
それをこの球場ではやってたのである。
スタンド裏には、当時としては
広い方であった"食堂"があった。
名前が…
"アストロ食堂"
高級感は感じるケドも、些か仰々しいかなぁ(笑)。
実際にプレーしてる選手や長年監督をやってた
上田利治氏もこの球場に対する賛辞を述べてる。
「打撃練習の時の打球音がココチええ。」
ネット裏や一塁側照明灯下に銀傘があり
ほかにも、外野席にも先述の屋根がある上
外野席の裏には、名神高速道路の高架がある。
それらの影響もあるんか確かに
音の響きはものごっつうよかった。
「ただ、客が少なかっただけや!」
それはトップシークレット!(苦笑)
ただ、この球場ではおもろい位に
ホークスは負け倒したモンである(泪)。
おまけにこの時期で思い出すんは
日本シリーズで勝ち誇った上田監督のカオ。
春では、開幕戦でホークス戦を
組まれるコトが多かった西宮球場。
夕方には、上田監督に手を取られて万歳される
山田久志投手の勝ち誇った笑顔を観る度に
握り拳を握りしめた、苦い思い出がぎょうさんある。
せやケドも、そんな"ブレーブス"も
今はもう跡形も無いっちゅうてもおかしくない。
コレはワシにとってはかなり寂しいモンである。
"バファローズ"のファンは
"近鉄"が存在したコトを語り継いでくれるであろうが
"旧ブルーウェーブ"のファンからバファローズファンに
そのまま引き継いでるヒトの大半は
上に挙げた"ブレーブス"のコトを知らんみたいである。
「"阪急ブレーブス"に勝って、優勝したかった!」
コレは、ワシが思い続けたコトやケドも
結局、それをリアルタイムで経験するコトは出来んかった。
昭和48年にフレーオフでブレーブスに勝って
優勝を決めてるケドも、当時は四歳やった。
ハナシは戻って…
時代は移り変わり
商業複合施設に生まれ変わってオープンした晴れの日。
そんなコトをふと思い出しました。

0
投稿者: GAMMY-SOSA
詳細ページ -
コメント(2) |
トラックバック(0)
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》