2022/1/31
旧正月が始まった。
例年、隣国の休みの時期から
ちょこっとズレて閑散期が来るんやケドも
今年は例の流行病への警戒対策やら
五輪やらと通常より事情がちゃうみたいで
同業者みんなヒマそうにしてた。
ぢつは、この時期
ワシはあんまり好きやなかったりする。
精神的な不安がどないしても
付きまとってまうワケである。
もうちょい気楽に居れたら
ええんやケドもなぁ…(苦笑)

2
投稿者: GAMMY-SOSA
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2022/1/30
テレビで大阪国際女子マラソンを
結局ゴールまで視入ってもうて
出掛け損なうてもうた(笑)
単車で出掛けるには遅い。
っちゅうコトで
明るいウチには着けそうやさかいに
クルマで"りんくうタウン"へ。


バルコニー風呂から
沖を往く船舶を眺めながら
優雅なヒトトキでした(微笑)。
最近、こちらがお気に入り!

2
投稿者: GAMMY-SOSA
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2022/1/29
昼をだいぶ廻ってから
家を出たさかいに近場をちょろっと…。
この日は目的があり
まずは当麻寺の駅前へ。
以前、ヒトの写真メインのSNSを見て
美味しそうなあんこ餅を見て
買いに行ってみた。
想像以上に人気があるみたいで
そこそこの行列やった。
ちょこっと並んで購入。
その帰り道、"道の駅 ふたかみパーク當麻"へ。
陳列してる和菓子を見て
上記の餅に似た様なモンを見たさかいに
買うて喰うてみる。

"當麻の家"
っちゅうシールが…
「ん?」
「"たいま"の家が"草"餅?」
安心して下さい!(苦笑)
美味しかったです(微笑)

2
投稿者: GAMMY-SOSA
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2022/1/28
この日は整骨院さんへ行く日。
弐拾時からっちゅうコトで
終わるんがそこから壱時間。
っちゅうコトで
近辺に町銭湯が無いかをリサーチ。
中央区には参軒しか無い。
ひとつは心斎橋。
もうひとつは日本橋。
…もう壱軒!
谷町六丁目にある!
整骨院さんから近いし
クルマを留めるトコからも
歩いて行けそうやさかいに
洗面器を抱えて整骨院さんへ(笑)
…で、行きました!

レビューにもあったケドも
ホンマに昭和の町銭湯。
サウナも露天風呂も水風呂も無い。
深風呂・泡噴射のある浅風呂・電気風呂。
この三つの浴槽のみ。
入浴の注意書きの日付は
昭和四十一年十一月との記述。
ワシの生家がある地域にも
風呂屋さんが当時はあったさかいに
こちらには馴染みが無かったであろうが
姉貴の生まれる三ヶ月前には
この風呂屋さんはあったと思われる。
ホンマにタイムスリップしたみたいやった。

2
投稿者: GAMMY-SOSA
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2022/1/27
いつも行く風呂屋さんへ…。
…のハズが!!!
駐車場が満杯(泪)。
この日は"もみほぐし"の日やったさかいに
"あんま"して貰おうと思てたのに…(号泣)。
「ちょこっと廻って出直そう。」
っちゅうコトも考えたモノの
止まってたクルマが舶来のクルマや
ワンボックスが複数居ったさかいに
子供連れのヒトやサウナに目当てのヒトが
多そうで回転が悪そうな気がしたさかいに
この日は別の風呂屋に行くコトにした。

西田辺にある"ひらがな"の屋号の
同じ名前のお風呂屋さんへ。
こちらは長居公園と長池公園の
ちょうど間にあるっちゅうコトで
ランナーさんが立ち寄るスポット。
ちょこっと高めの温度の露天風呂と
キンキンに冷えた水風呂が
同じスペースにあったりする
ワシ的に便利な配置がなされてる。
洗い場は使い易い!
ちょうどええ高さの位置に
風呂道具を置けれたりする。
欲を言うたら…
洗い場以外の場所に
風呂道具を置けるスペースが欲しいんと
("場所取り"行為を避ける為になる)
脱衣場がもうちょい広いと…有難い。
長居でラグビーを観る時に立ち寄れる。

3
投稿者: GAMMY-SOSA
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》