なかなか出口が見えず、もがき苦しんでいます。
試合に負けても、どこか他人ごとで、「オレのせいじゃない」みたいな気持ちを持ってる様です。
もう誰も自分の代わりにやってくれる人なんて、いないのに、いつまで人任せにしてるんでしょう?
負けて帰って来て、鼻歌を唄ったりニコニコしていたと言う事は試合の緊張が解けたから?なのかも知れないけど、少なくとも「負けた悔しさを、これからの練習にぶつけて行こう」と言う態度には見えません。
ミーティングしても、自分達に悪い所、足りないモノが無いと考えているから、意見が出ないのかな?と思ってしまいます。
何しろ負けじ魂や闘争心が感じられません。試合も練習も、ただ、こなしているだけに見えます。
考え方、取り組み方を変えないと、このままズルズル一年が終わります。
試合に出るだけで満足せず、試合に勝つために自分が何をしなければならないか?逆に何をしたらいけないか?もう解ってるはずです。
種を蒔いて、水をかけて、芽が出てくるのをジッと待っている状態が続いています。
いつか花咲く時が来るかも知れないけど、その「いつか」のために「今」やらなければならない事を真剣にやらなきゃ「いつか」は、いつまでもやって来ないと思います。
選手のやる気を引き出す為に手を尽くしていますが、なかなか伝わらないもどかしさ、指導力不足を身にしみています。

4