先日の大震災の、被災地の映像を見るたび、こんな事が本当に起きるのかと、絶望感、無力感を感じてしまいます。
幸いにしてチーム内では、被害に遭ったと言う報告はありませんが、親類や友人と連絡がとれない方もいらっしゃるかも知れません。
よそ事で済ませないほど被害が日々大きくなっています。
電車が止まろうが、停電しようが、少し不便になっただけで普通に生活出来る事、尚かつ野球が出来る事に感謝しなければいけませんね

被災地が一刻でも早く復旧される事を、お祈りします。
さて、昨日(3/13)に練習試合を二つ行って、選手達がそれぞれ成長している手応えを感じる事が出来ました。
しかし想定外の事が起きると(ポジションの変更や審判からの注意、指摘等)、やはり戸惑い自分のすべき事を見失いがちになります。
二試合目で敢えてバッテリーを入れ替えた狙いが、正にそれで選手達が個人技でカバーしようとして、失敗すると言う見本の様な試合展開でした。
それでも、元のポジションに戻った時に自分の失敗した経験を活かす事が少しは出来たのかな?と思っています。
春のシーズンが始まると1日に二試合、三試合と掛け持ちに、なる事もあります。野手に比べて投手の負担は計り知れないモノがあります。
昨日の様なオーダーもあり得る事。チーム全体の連携を強めて想定の範囲内になる様にしていきたいと考えています


2