夏の上部大会2つ共、初戦敗退で後は秋の大会を残すのみになってしまいました。このブログも最近、愚痴が多くなってしまって内容もつまらなくなってしまっていましたね

ボクからイヤミや皮肉を取ったら何も残りませんが…

取り立てて明るい話題も無いんですが、ベイスターズJrのセレクションにグリーンから2名、一次選考を通過したと報告を受けました。
選ばれた2名は小粒で二次選考を通過するのは並大抵ではないですが、持てる力を全部出し切って欲しいと思います。
磯子区や洋光台でも選抜のセレクションが今後、入ってくるので6年生は本当に慌ただしくなりますが、体調をしっかり管理して、挑んで欲しいと思います。
選抜チームに選ばれたなら、同世代のライバル達と顔を合わせる事になるでしょう。そこでグリーンでは味わえない経験を沢山すると思います。それをグリーンの勝利と言う形で還元してくれなきゃ選手を選抜に出す意味が無いとボク個人は思っています。
選手、一人一人の成長を願って気持ち良く送り出してあげたいと思いますが、自分本位を助長してしまうのも事実。レギュラーを2〜3人抜かれたら試合にならないのも事実です。
毎年そのさじ加減に頭を悩ませる事になります。通常なら来年の事を考えて下級生中心に練習をしますが、今年は、そうも言ってられません。
選ばれた子も選ばれなかった子もモチベーションを持たせる事が大事。それぞれが成長し、みんなの力が再結集した時に大きな力になって優勝に向かって戦っていくのが理想です。
試合をやる事が目的になってしまって、試合に勝つ事が目標になっていない最近の戦いから脱却していかないと秋の大会も、あっと言う間に終わってしまいます。
元気、勇気、やる気、気力、体力、集中力のどれも切らす事のないチームを今から無理を承知で作り直さなきゃなりません。短い時間で、どこまで出来るかわかりませんが…


2