6年生の選抜組は横浜スタジアムでの準決勝進出を決めて、本当に良かったですね

優勝目指して頑張って下さい

人より良い経験を積ませてもらってるのだから、ムダにせず、将来に生かしていってほしいと思います。
選抜にもれてしまった選手達も、現時点では差をつけられていますが中学で同じスタートラインに、立つべく自分に厳しくトレーニングに励んでもらいたいと思います。
進路の事で悩んでいる選手や家族の方がいると思いますが、ボーイズやシニアに行けば、野球が上手くなるわけではないし、人間的に成長するわけでもありません。
どんな環境でも、人に流されず自分としっかり向き合って、努力を続けなければ、成長する事は出来ないでしょう

中学の部活動より、沢山の事を経験するチャンスは有るかも知れませんが、逆に挫折してしまう様な事も多くあるのが事実です。親が子どもをコントロール出来ないと続かないでしょうね

下世話な話ですが、お金の負担が増える分の効果が出るかどうかは本人次第だと思います

親は金だけ出して、後は知らん顔じゃ、やっぱり居づらくなるし、子どもも肩身がせまい思いをしてしまうと思います。時間が無いなりに関わっていかないとならないでしょうね

子どもより親の覚悟が必要かも知れません。
でも、飛び込んでみないとわからない事って沢山あるし、チームによって多少の違いはあるので、体験に行ったりOBに聞いたりしてじっくり親子で話し合って決めてほしいと思います。
甲子園に行く近道は無いですから、中学での3年間で準備がしっかり出来ていなければならないと思います。
準備は早くするに越した事は無いし、準備のやり過ぎもありません。
遠回りに思えても実は最短距離だったなんて事は、ままありますよね

チャンスを平等に与えられて高校3年の夏まで、5年半の尺度で物事を考えてくれるチームに入ってほしいのが、ボクの願いです。

3