普通の子ども達にしてみれば、ただ楽しいだけの3連休でも野球に携わる者達には熱くて長い3連休になりました

3日間もあると選手達への意識付けも長い時間出来るわけですから、グダグダにならないで良かったと思います

昨日出来なかった事を今日やるチャンスがいつもよりあった事は有意義な事でした

部活動の様に毎日あればもっと良いのにと思いますけど…。
ビクトリーのCチームは、洋光台大会、練習試合、親善交流リーグと3試合行い、特に投手には負担を強いる事になってしまいましたが、結果が出た事と、選手それぞれが壁にぶつかりながら、乗り越えて行こうと言う姿勢がほんの少し感じられた事は今後につながる収穫だと思います

表現力が乏しい彼等も泣くだけでなく、「ナニクソ

」と言う気持ちを体で表そうとしている様に見えてきました。
目に見えないモノを見せる事は出来ないけど声や態度でアピールする事は出来ます。「やる気」を判断するのは常に第三者である事を忘れないで欲しいですね

中学でも高校でも1チームしかエントリーは出来ないですから、ベンチ入りは熾烈な争いになります。野球の技術レベルが同じならプラスアルファを持っている選手が選ばれるでしょう

加えてケガや病気に負けない体や何事にもメゲない精神力を手に入れるのは野球がどれだけ好きか?で培われていくものだと思います。学ぶ事は真似る事から始まると言われます。選手も指導者も対戦相手や野球に限らず色々なスポーツから取り入れられる事を柔軟に受け止めていきたいですね

4