今日、走っていたら、土手に彼岸花が群生しているのを見た。
10本ずつくらいで塊をつくり、あちらこちらに真っ赤な花を咲かせていた。
また、秋桜も畑で咲いており、いよいよ秋だな。
今日は久しぶりに淀川、御幸橋、長岡天神、善峰寺、杉谷、
大野原自然公園、中畑、田能、上ノ口、高槻、淀川というコースへ行った。
善峰寺、杉谷の4キロ弱の登りはきつい。この俺様が、38t-27tのギアでダンシングで、上がらされる。マウンテンバイクで登るか、下手したら、ジョギングで登った方が早いのではとさえ思う。心拍より先に脚の方が先に参ってしまうパワーコースだ。
ヨタヨタと登っていると、お寺から出てきた人にあきれた表情で見られた。
前に上っていたときよりパワーアップしているらしく、腰が痛くならなかったが、普通に登って追い込める便利なコースである。
で、登った後は下りだが、汗をかいた後で、急激に冷えてきたので、持っていたコンビニカッパを着て、防寒とする。そのあと、延々と下っていたら、雨が降り出しカッパ本来の役目になった。田能でホットコーヒーを買い、上ノ口辺りで、だいぶ暗くなっていた。暗くならねば、本山寺に登って、そこから柳谷高槻線で枚方大橋に出るのがセオリーなのだが、あきらめて、街中を通って帰る。
淀川に出てからは、ひたすら口笛を吹きながら走った。
なぜ、口笛を吹きながら走ったかといえば、それは、呼吸の訓練になるのと、口笛に気づいて、前の人がよけてくれるからだ。

0