本日開催のツーリング会の参加された皆さん、
お疲れ様でした。
次回開催の時も参加よろしくお願いします。
今回のツーリング会の参加者は、俺、parisfpさん、BLさん、
そして、初参加のBLさんの会社の同僚でトライアスリートの方だった。
朝9時に枚方大橋に集合して、メンバーを見て、なんとなく
今日は自分が一番つらい日になると思った。
出発して、御幸橋まで行き、木津自転車道に入って、玉水橋までは
割とゆったりと進む。自転車道にはロードバイクがいつもより多かった。
それから、定番の井手和束線の登りに入る。
登りはそれぞれ自由なペースで行ってもらったが、
fpさんとBLさんは先行し、同じ頃登りに入った他チームの二人組ローディと
プチバトルをしていたようだ。
一方、BL氏同僚トライアスリート氏は僕の前方にいて、いいペースで
登っていた。DHバー握って、山岳タイムトライアルみたいなフォームで、
さらに恐ろしいことに、一番軽いギアが39T-21Tで、それでも脚が回っている。
坂の最後の急坂区間で、軽いギアを持っている俺はかろうじて追いついたが、
その時点で、今日一番足のないのは自分であることがわかった。
峠から下って和束のコンビニで休憩トイレタイム。
不便なことに、裏のトイレが封鎖されていて、さらに、和束茶の催しや
立ち寄るサイクリストが多く、コンビ二のトイレ待ちができていた。
コンビ二の飲食所で眺めていると次々にロード乗りが現れ、走り去っていき、
とてもにぎやかな感じがした。
休憩後、再スタートし、府道5号線のゆるい登りを信楽方面へ進む。
一応めずらしく俺が先頭キープさせてもらうが、思っているより
脚が重く、飛ばしているわけでもないのに、みんながおしゃべりできる程度の
ペースなのに最後の方はタレてしまった。
そういえば、この登りの途中で、イッシー君と遭遇した。
どうやら、南山城林道を走ってきたみたいだ。
この後、信楽の脇道に入り、アップダウンのある細い道や田園風景の広がる
のどかなところや、広い道幅なのに急に行き止まりになる下りを経て、路面に
苔が生えているような荒れた峠を越えてもらって、国道422号に出た。
422号線の出る前に俺のバイクの後輪にパンクが発生した。
かなり大きめの針で一瞬で抜けた。
この時は、parisfpさんに先行する2人への連絡役で下ってさらには登って
戻ってきてもらい、無駄足を使わせてしまった。
422号線に出てからは、下りで大石まで行き、そこから宇治瀬田ラインへ入った。
その直前、ニホンザルと遭遇。パン!パン!と空砲の銃声がしていた。
宇治瀬田ラインではBL氏、fp氏、21T氏、俺の隊列で進行した。
一番後ろにいる俺はかなり楽しているはずだが、離れないようにするのでやっと。
また、カーブ区間が多く、結構前に合わせるのが難しい。
どうも下手走りをして無駄足を使っていると思った。
その後、府道62号線に入り,郷の口に出て、コンビ二で休憩した。
どうも俺以外はまだピンピンしている気がする。気がするじゃなくてそうだろう。
その後307号線で山城大橋へ出て、木津自転車道に戻ってきた。
自転車道でマッタリ走行なるかと思いきや、BL氏がまたしても、前をひき始め
スピードアップ。今回は俺は3番目にいて、中切れしたら後ろにいた21T氏に
迷惑なので、前にでてもらったら、車間が開いてしまい、そのまま千切れてしまった。
30キロオーバーで追ったが、どんどん離れていく。
そのうち、いよいよ脚が売り切れてしまった。ある意味いつものパターンだ。
3人様をだいぶお待たせして、御幸橋にたどり着きいた。
その後、淀川整備道に入っても、3人はビューんと加速し、俺はよろよろで、
ようやく枚方大橋にたどり着いた。
到着時刻は4時くらい、俺がお待たせした時間分遅くなっていると思うが、
日没に帰れてよかった。
今回もまたしてもまったりツーリングではなかった。
BL氏は病み上がりでしかも、ハブダイナモ28Cクロスバイクタイヤなのに速いし
21Tさんはローギア21Tで登りで無駄脚使ってる割りに全然たれないどころか
脚残していたし、parisfpさんもノーマルクランクにしてパワーアップしてるし
俺以外はマッタリ派ではなかった。

0