今日のツーリング会に参加の皆さんおつかれさまでした。
最後の方は暑かったですね。
次回の開催時にもぜひ御参加ください。
今日のコースは枚方大橋を出発し、御幸橋より
木津自転車道に入り、玉水橋まで行き、そこから
井手和束線の登りをこなし、コンビ二で補給後、
犬打峠を越えて、郷の口に出て、
大峰山を登り、猿丸神社の方に下り、
再び郷の口の戻って、コンビ二で補給し
307号線を下って、山城大橋に着き、
そこから木津自転車道に戻り、御幸橋を経て
枚方大橋に戻るというルートだった。
参加者は、BLさん、parisfpさん、りょうさん、初心者Gさんと
俺の計5人だった。
ツーリングをスタートし木津自転車道に入り、そこそこのペースで
一列で走っていた。流れ橋を過ぎた辺りでスコットに乗った知らない人が
列に合流し、玉水橋までいっしょに走った。
次に井手和束線の登りだが、BL氏とparisfpさんは先行していき、
りょうさん、初心者Gさん、俺は抑え目で登っていた。
坂の途中で大学の自転車部らしき集団が追い抜いていき、
それについていったりょうさん、初心者Gさんを見失った。
そのあと、単独走行し、最後の急坂でよそのグループの人を抜いて
頂上にゴールしようとしたら、なぜか一眼レフをかまえるBL氏がいた。
今日はなんだか重そうなものを持っていると思っていたが、
一眼レフのカメラとは・・・ウエイトハンデみたいなものか。
頂上はもうひとつのグループもいてにぎやかだった。
コンビ二休憩後、急坂の犬打峠に登る。
parisfpさんが「今度の坂は大丈夫ですか」と
聞いてきたので、「ぜんぜん大丈夫、短いし余裕ですよ」と
答えておいたが、微妙に疑って警戒していた。
実際登り始めるとするすると登っていった。
急坂登坂に関してはこの前の善峰寺で慣れたせいか
皆さんに割と好評でした?
その後犬打峠を下って、郷の口まで行く途中で
りょうさんの自転車の後輪がパンクし修理した。
大峰山の登りでは、BL氏、parisfpさん、初心者Gさんが
先行していった。りょうさん,俺は抑えて登る。
途中近畿スポーツランドではバイクレースをしていて
にぎやかだった。路面が木の枝や石ころや木の実などで
荒れていた。大峰山はピークポイントがあいまいなので
先行組はけっこう先の方で待っていてくれた。
その後下ってから、コンビ二で休憩した。
りょうさんがボリューム弁当みたいなものを食べていた。
昨日シル連で195キロ走ったので、パン的な補給の飽きて
ご飯系が食べたかったらしいが、この後、走れるのかいなと
思うほど食べていた。そういえば初心者Gくんもからあげくんとか
食べていたな。
307号線を下り、山城大橋より木津自転車道の出てからは
平地の高速巡航になった。BL氏、parisfpさん、りょうさんが
スピードアップし、食後の運動としてはありえない運動強度で、
俺と初心者G君が御幸橋手前でちぎれた。
食後だし、もう少しまったりかなと思って油断した。
へろへろになりつつも無事枚方大橋に着くと
BL氏が軽い日射病になっていた。
確かに今日は暑かったし一眼レフを背負っての高速走行が
きつかったのか?その割には最後の最後まで飛ばしていた
ような気がする。
その後、解散し、俺は初心者Gさんと豊里大橋で
赤コーラをがぶ飲みしてから分かれた。

0