本日のツーリング会に御参加の皆さん、
大変お疲れしました。
柳谷ではぐれてしまったロギさんは
無事帰宅されたそうですので御安心下さい。
この件に関しましては私自身の不手際であり
反省しております。次回のツーリング会では
そのようのことがないように配慮いたします。
それでは次回のツーリング会の開催のときには
ぜひふるって御参加下さい。
今日の参加者はsize59さん、サガロギのお二人、
そして俺の計5人。
走行距離は178キロ。枚方大橋からだと148キロくらいだ。
本日のルートは枚方大橋→御幸橋→木津自転車道→玉水橋
→井出和束線→和束ローソン→府道5号線→殻池峠→鷲峰山
→犬打峠→宇治木屋線→郷の口→宇治田原大石線→猿丸神社
→大峰山→郷の口→国道307号→山城大橋→木津自転車道
→御幸橋→柳谷付近→御幸橋→枚方大橋だった。
今回は5キロから8キロ程度の登りが4本あって
それを平坦、緩斜面の道路でつないでいるようなコースだった。
往きの木津自転車道は追い風で楽かと思いきや40オーバーで
進行した。井出和束線はいつも通り速い人があっという間に
見えなくなり、そのあと我慢して登る展開だった。
明け方まで雨だった影響で午前中はあまりサイクリストに
会わなかった。
鷲峰山にかけての登りはこの前Paris FPさんと登ったときより
木の枝やら落石で道が荒れていた。
ここで俺の自転車の後輪がパンクした。グレーチングが裏返しに
なっているところにはまり込んでリム打ちパンクしたようだ。
わかっていたが油断した。
大峰山の登りは猿丸神社の方から登ったが、これからの季節は
梅やら桃やら桜が植えられてきれいな郷の口側からのほうがいいかもしれない。
そのあと木津自転車道を御幸橋にむけて走ったが
例によってかなりの向かい風で個人的には一番このときがしんどかった。
他の3人に大きく遅れた。
最後はついでに柳谷コースだが、ロギさんと分岐はぐれてしまい
他の三人引き返して探したが会えなかった。
俺自身がいつも登っているため油断した。
あとで電話でお聞きしたところコース外れてから10分くらいで
予定のコースに復帰されていたようなので、
他の3人シンプルに頂上近くで待った方が良かった。
今回自分的反省点はいくつかあったので
今後の参考にしたい。

2