2010/3/9 3:02
アップグレード無事成功!
古いノートパソコンをまだまだ使う企画
MMXpentium233
PentiumU400に換装
メモリ増設ほどの効果はなさそう
0
MMXpentium233

メモリ増設ほどの効果はなさそう


2010/3/9 2:46
CPU交換
機械音痴のワタシがパソコンを分解
0


2010/3/9 2:43
分解


2010/3/5 8:38
フリーズ無く安定しています。
一日中電源ONで起動しっ放し状態で様子見。
メモリ64Mのときはスワップしていたことがほとんどアクセス無しで
CDーBOOTなんですがCDはついに1回もアクセスすること無く今まできています。これはすごい。
一度だけ画面上にゴミがたまりウィンドウが消えなくなったので不安定でフリーズするか?と思いましたが、しっかりメニュートレーは生きていました
。パピーを立ち上げて以来、実は1回もフリーズしていません。
Damn Small Linuxは相性でしょうか、軽いのですが不安定な挙動で、固まることがあります。ですから少しまったりと反応するパピーの方を選びました。
用途限定ならパピーをお勧めします。
おそらく最適はネットブックですか。
たしかふぁいFire foxもOKだったと思います。
このPCでは今のseamonkeyで問題なし。
ともあれCPUはともかくメモリさえ128以上あれば実用レベルってのが感動
しばらく個人専用ネットブックで使います。
MeやXpの初期のPCなら十分、現役復帰できると思いますよ。
0
メモリ64Mのときはスワップしていたことがほとんどアクセス無しで
CDーBOOTなんですがCDはついに1回もアクセスすること無く今まできています。これはすごい。
一度だけ画面上にゴミがたまりウィンドウが消えなくなったので不安定でフリーズするか?と思いましたが、しっかりメニュートレーは生きていました
。パピーを立ち上げて以来、実は1回もフリーズしていません。
Damn Small Linuxは相性でしょうか、軽いのですが不安定な挙動で、固まることがあります。ですから少しまったりと反応するパピーの方を選びました。
用途限定ならパピーをお勧めします。
おそらく最適はネットブックですか。
たしかふぁいFire foxもOKだったと思います。
このPCでは今のseamonkeyで問題なし。
ともあれCPUはともかくメモリさえ128以上あれば実用レベルってのが感動
しばらく個人専用ネットブックで使います。
MeやXpの初期のPCなら十分、現役復帰できると思いますよ。

2010/3/3 12:46
ついにネット環境に復活
ついに、LW23C/5(MMX233MHZ)lavieがネットに帰ってきました。
今日本語入力をしていますが、充分使用に耐える反応速度です。
テキストベースのインターネット(ブログや掲示板)メールなどには充分な環境だと思います。
ちなみにMMXペンティアム233MHZ
メモリは128MBに上げていますが
みなさんのPCのおそらく100分の1スペックぐらいではないでしょうか。
まだまだ現役で使えることが判明しました。
今後こちらのPCからもどんどん書き込んでいきます。
3
今日本語入力をしていますが、充分使用に耐える反応速度です。
テキストベースのインターネット(ブログや掲示板)メールなどには充分な環境だと思います。
ちなみにMMXペンティアム233MHZ
メモリは128MBに上げていますが
みなさんのPCのおそらく100分の1スペックぐらいではないでしょうか。
まだまだ現役で使えることが判明しました。
今後こちらのPCからもどんどん書き込んでいきます。
