2010/3/9 13:07
LW23Cの改造顛末
ここんところPC三昧でしたが
CPUの換装にて一応完了しました。
せっかく10年以上使ったPCです。壊れるまで使い切る。車も乗りつぶすほうなんで。
@ネット環境をLANで構築
windows98の脆弱さにはいかんともしがたいのでネットはlinuxで
スタンドアロンはウィンドウズで
linuxはいろいろ探してpuppylinux4.3、安定稼動中
一回もフリーズしていません。ブラウザはseemonkey
Awindows98をアップグレード
SE導入はやめてsp1を調達、
Bメモリを128にグレードアップ
本当は256を入れたのですが認識されませんでした。(PC100)
CCPU換装
MMXpentium233MHzからPentiumU400MHzへ
それなりに早くなりました。windows98環境ではこれで十分。
メインPCは32ビット版windows7(home premium)メモリ4ギガ(DDR3)
いろいろ悩みましたが、しばらくはこの2台でしのごうと思います。
次回はcoreiの新しいアーキテクチャのデスクトップを2階に入れようと思いますが、今のところ使い道が思い当たらないので、もうしばらく安くなるまでこれで良いです。
ただこのlavie(core2DuoP8700)キーボードの反応が気に入らない。
テキスト入力には昔のPCのほうが慣れているししっくりします。
以上ここんとこ続いたパソコンネタは一区切り。
ほんまか?
0
CPUの換装にて一応完了しました。
せっかく10年以上使ったPCです。壊れるまで使い切る。車も乗りつぶすほうなんで。
@ネット環境をLANで構築
windows98の脆弱さにはいかんともしがたいのでネットはlinuxで
スタンドアロンはウィンドウズで
linuxはいろいろ探してpuppylinux4.3、安定稼動中
一回もフリーズしていません。ブラウザはseemonkey
Awindows98をアップグレード
SE導入はやめてsp1を調達、
Bメモリを128にグレードアップ
本当は256を入れたのですが認識されませんでした。(PC100)
CCPU換装
MMXpentium233MHzからPentiumU400MHzへ
それなりに早くなりました。windows98環境ではこれで十分。
メインPCは32ビット版windows7(home premium)メモリ4ギガ(DDR3)
いろいろ悩みましたが、しばらくはこの2台でしのごうと思います。
次回はcoreiの新しいアーキテクチャのデスクトップを2階に入れようと思いますが、今のところ使い道が思い当たらないので、もうしばらく安くなるまでこれで良いです。
ただこのlavie(core2DuoP8700)キーボードの反応が気に入らない。
テキスト入力には昔のPCのほうが慣れているししっくりします。
以上ここんとこ続いたパソコンネタは一区切り。
ほんまか?

2010/3/9 3:02
アップグレード無事成功!
古いノートパソコンをまだまだ使う企画
MMXpentium233
PentiumU400に換装
メモリ増設ほどの効果はなさそう
0
MMXpentium233

メモリ増設ほどの効果はなさそう


2010/3/9 2:46
CPU交換
機械音痴のワタシがパソコンを分解
0


2010/3/9 2:43
分解

